2017年02月05日

暦の節に片付け話

節分の晩に、義実家で豆撒き!
暦の節に片付け話
…というよりお菓子拾い(笑)をしました。

節分が終わると、
我が家は ひな人形を飾ります。

コンパクトな ひな人形を希望した私でしたが、
初の女孫ということで
はりきって豪華なモノをあげたい!
という実母の要望を受けて…
3段飾りの、結構場所をとる お雛様があります。

飾る手間も場所も取るので、
それを億劫に感じる方は
節句飾りはコンパクトなモノを
オススメします!
「3段飾りも箱に仕舞えますよ」
と、人形屋さんは言いますが、
箱に仕舞えるといえども
大きさも不揃いな段ボール箱が
いくつも…確実に場所とるしゴチャつきますから!
これは切実。
実際、我が家は当初こんなんでした
暦の節に片付け話
インスタグラムの写真ですいません。
収まり悪いし出し入れしにくい!!
というわけで、
2年前のこの時季に
箱から全部出したタイミングで
グループ分けしてサイズの合う箱を探して
暦の節に片付け話
現在はこんな感じに収めてます。
箱には中身のラベリング。
暦の節に片付け話
さすがにひな壇は大きいので、
いただいた当初の箱のままです。

人形を飾る前に、
箱を出した押入れをまず掃除。
暦の節に片付け話
そして、しばらく風を当てます。
押入れは湿気りやすいですからね。
たまに換気してあげましょう。
来客時以外は基本、
湿気対策として 押入れを開けっ放してますが
年数回は押入れの中身を出して風を入れています。

なんて言うと、
「たまちゃんマメだな〜」と思われますが
押入れ内にカビや虫が発生してから
アレコレ手間かかるよりは
風を入れる方が面倒ではないな、
という考えからの行動です。
ゆえに、根っこは面倒くさがり屋なんです。

そんなこんなで…飾りました。
暦の節に片付け話
京雛なので、
お雛様とお内裏様の配置はこのようになります。

ひな人形って、細かい小物が沢山ありますよね。
しばらく飾っていると、特に小さい子供がいると、
小物がズレたり失くなったり…なんて心配が。
その対策として、
暦の節に片付け話
ひっつき虫。というアイテム。
硬めの 練り消しゴムみたいな質感で、
壁にポスターを貼る時など
貼ってはがせる両面テープ的な役割をします。
これを適量千切って丸めて平らにして
暦の節に片付け話
着ける。ズレにくくなります。
暦の節に片付け話
お内裏様の帽子?も、ズレやすいのでペタリ。
…お内裏様、すいません(^^;;

基本、いらないいただきモノは
気持ちだけシッカリ有り難く受け止めて、
潔く良い方法で手放すようにしていますが、
さすがに雛人形は手放せないですからね(笑)

こんな大きな人形飾り、いらないわ…
なんて嘆いていても仕方ないですので、
ストレスを少しでも軽くすることを考えました。

諦めないで、まず自分の気持ちとモノの洗い出し。
そこから打開策は生まれるもんです、
という話でした^ ^


同じカテゴリー(おかたづけ)の記事画像
引っ越しのお知らせ
【告知】4/19 時間のお片づけ講座
ヨガのちケンタ
モノも時間も
短くも濃厚な時間
【お知らせ】メルカリ講座in豊橋
同じカテゴリー(おかたづけ)の記事
 引っ越しのお知らせ (2018-03-01 09:45)
 【告知】4/19 時間のお片づけ講座 (2018-02-26 09:00)
 ヨガのちケンタ (2018-02-22 22:45)
 モノも時間も (2018-02-19 22:30)
 短くも濃厚な時間 (2018-02-15 21:00)
 【お知らせ】メルカリ講座in豊橋 (2018-02-14 21:00)

コメントは、こちらから承認後に反映いたします。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。