お片づけ相談受付中!豊橋の整理収納アドバイザー「たまこ のクラシ」 › 2016年12月
2016年12月31日
おーみそか
休みに入っても
欲張りな私はバタバタ動き回っておりました(笑)

が、半年に一度の写真整理。
これだけは!と思い、
只今無事終了。
良かったー。
寒くない時期に中掃除、
暇さえあれば ながら掃除、
ゆえに、大掃除はしない我が家です。
中々眠らない娘も何とか寝つき、
夫婦で無事、紅白の星野源を見られています。
普通に過ごせること、ありがたいことです。
この数日も、語りたい出来事は多々ありますが…
大竹しのぶを拝みたいので、割愛!(笑)
ゆく年くる年。
みなさま。良いお年を〜。
欲張りな私はバタバタ動き回っておりました(笑)

が、半年に一度の写真整理。
これだけは!と思い、
只今無事終了。
良かったー。
寒くない時期に中掃除、
暇さえあれば ながら掃除、
ゆえに、大掃除はしない我が家です。
中々眠らない娘も何とか寝つき、
夫婦で無事、紅白の星野源を見られています。
普通に過ごせること、ありがたいことです。
この数日も、語りたい出来事は多々ありますが…
大竹しのぶを拝みたいので、割愛!(笑)
ゆく年くる年。
みなさま。良いお年を〜。
2016年12月26日
少しの挑戦、学び

先日、ヒカリめがね編集部ミーティングにて
持ち寄りランチをした時に
冷えとり美人のカナサンが作って来てくれた
「アボカドが主役のポテトサラダ」、
気になっていたのと
アボカドが珍しく安売りしていたのとで
作ってみました^ ^
夫にも大好評、私も大満足♡
料理が苦手と散々公言している私ですが(笑)
苦手だからと言って、
全くやらない訳ではありません。
基本「ゆるーく」をモットーにしてますが、
ゆるくばかりでは、たるんでしまいます。
というわけで、
たまにチャレンジもします。
「やるじゃん自分!」なんて自分を盛り上げ
自信を持つために。
整理収納の勉強や、その他のことも。
いくつになっても、子供が出来ても、
できる範囲で学ぶ、やってみる、楽しんでみる!
そんな姿勢も大事だと思うのです。
最近、お客様から伺った 嬉しいお話。
ーーーーー
【その1】
小学生の息子の通知表、
家庭科の成績が上がりました!
「自分の身の回りを片付ける」
という宿題があった時、
たまちゃんから教わった
片付けの基本手順を息子へ伝えました。
それに基づき宿題をこなし発表できた息子は
「お母さんから教わったことの おかげや!」
と言ってくれました^ ^
【その2】
夏休み中に「お片づけサポート」で
息子と一緒にお片づけをしました。
冬休みの家庭科の宿題のテーマを決める時
何にしよう?と話していたら、
お片づけした箇所が乱れてきたから
見直しながら片付けする!と息子。
良いサイクルが出来てきました!!
ーーーーー
お片づけを頑張りたい
というママの思いが
子供のお片づけ育に繋がった、
素敵なお話でした^ ^
お片づけが苦手…と感じているママも
お片づけのキホンを勉強し、
家庭で実践する。
その姿勢を、子供へ見せる、伝える。
生涯学習、とはよく聞く言葉ですが
学校以外でも学ぶ場所は
沢山あるんだな、と思います。
ママたちこそ、是非学びを!
是非、お片づけを知ってほしい!
ファストファッションで洋服を数着買うことや、
毎週や毎月のカフェでお茶やランチするお金を
お片づけに回してみる。
お家が片付く気持ち良さは、
お買い物やランチ以上のリフレッシュになります☆
更に、一時的な気持ち良さではありません。
学べば学ぶほどモノとの向き合い方が変わり、
時間やお金も大切にできます。
時間や気持ちの整理にも応用できます。
…ついついアツく長く語ってしまいました(^^;;
来年こそは
お片づけについて学びませんか?
という宣伝の結びになってしまいました(笑)
クラシノアシストtamacoは
12/28〜1/5までお休みいたします。
期間中いただきましたメールなどは
休み明けに順次お返事いたしますことを
ご了承下さいませm(__)m
あ、ブログはお休み中も
暇をみて更新する予定です^ ^
*****
クラシノアシスト情報
◎訪問型サービス「お片づけサポート」
1月の御予約、受付中。
いずれもお日にち限りがあります。
予約状況・サービス詳細はコチラ↓
https://www.facebook.com/964tamaco/posts/1762150457340213
◎各種講座、リクエスト受付中。
tamaco宅のリビングで
美味しいランチやオヤツを頂きながら
お片づけのモヤモヤをお喋りする講座。
カフェやお店のスペースをお借りして
実演を交え整理収納の基本をお伝えする講座。
3回連続・宿題付きの
「お片づけゼミ」。
いずれもリクエスト受付中です。
日程を相談の上、開催いたします。
過去開催した講座については、
こちらのブログの過去記事
および
Facebookページ「クラシノアシストtamaco」
に掲載しております。
Facebookユーザーでなくとも
閲覧可能です!是非覗いてみて下さい^ ^
どんな講座があるの?
こんな講座できますか?
といった質問・要望も
メール( 964tamaco@gmail.com )にて受付ております。
2016年12月25日
merry Xmas☆
メリークリスマス!

心優しい友達から
今年も粋なお葉書が♡

同じく整理収納のお仕事をしている
素敵なお友達、よしみちゃん。
いつもありがとう!
先週末から娘が軽い胃腸風邪になり、
私も少し不調ではありましたが
幸い大事に至らず乗り越えました。
で、クリスマスイブの夜は
家族3人で細やかに仲良く宴。

ホットプレートでオムライス!
週末、ホットプレートの登場率が高い我が家。
ガスコンロのキッチンではまだ不安で
お手伝いを中々満足にさせてあげられない
心配性な私ですが、
食卓でホットプレートならまだ安心!
「鉄板は熱いから気をつけてね!」と
注意を促しながらではありますが
プレートに食材を入れたり、
混ぜたり、よそったり…
娘に沢山お手伝いしてもらっています^ ^
予約していたケーキは

パティスリーコガワ さんの苺タルト♡
いつか食べた
朝丘チーズタルトが美味しかったので、
今年はここのケーキを予約しました!
店内も、お店の方もオシャレで
ケーキも素敵!オススメ☆
夜、寝る前に絵本を2冊まで読むのが
日課であるのですが、
今日は 娘のお気に入り「ノンタン」の
サンタクロースの話。
寝たらサンタさんがやって来るんだよ〜
という内容ですが…
中々眠らず(°_°)
パパの方が先に寝ちゃいましたよ(笑)
そして、今朝。

サンタさんからプレゼント!
遅寝明けは大抵不機嫌な娘も、
これを見て朝から上機嫌♪

ママゴトブームの彼女に、
和食セット♡
あさごはん食べて歯を磨いてから
ずっとコレで遊んでます。
今年も、パパママの判断で
サンタさんにプレゼントをもらったけれど、
来年からは本人のリクエストを
サンタさんに手紙を書いてもらう
形式になるのかなぁ。
それではみなさま、素敵な休日を☆

心優しい友達から
今年も粋なお葉書が♡

同じく整理収納のお仕事をしている
素敵なお友達、よしみちゃん。
いつもありがとう!
先週末から娘が軽い胃腸風邪になり、
私も少し不調ではありましたが
幸い大事に至らず乗り越えました。
で、クリスマスイブの夜は
家族3人で細やかに仲良く宴。

ホットプレートでオムライス!
週末、ホットプレートの登場率が高い我が家。
ガスコンロのキッチンではまだ不安で
お手伝いを中々満足にさせてあげられない
心配性な私ですが、
食卓でホットプレートならまだ安心!
「鉄板は熱いから気をつけてね!」と
注意を促しながらではありますが
プレートに食材を入れたり、
混ぜたり、よそったり…
娘に沢山お手伝いしてもらっています^ ^
予約していたケーキは

パティスリーコガワ さんの苺タルト♡
いつか食べた
朝丘チーズタルトが美味しかったので、
今年はここのケーキを予約しました!
店内も、お店の方もオシャレで
ケーキも素敵!オススメ☆
夜、寝る前に絵本を2冊まで読むのが
日課であるのですが、
今日は 娘のお気に入り「ノンタン」の
サンタクロースの話。
寝たらサンタさんがやって来るんだよ〜
という内容ですが…
中々眠らず(°_°)
パパの方が先に寝ちゃいましたよ(笑)
そして、今朝。

サンタさんからプレゼント!
遅寝明けは大抵不機嫌な娘も、
これを見て朝から上機嫌♪

ママゴトブームの彼女に、
和食セット♡
あさごはん食べて歯を磨いてから
ずっとコレで遊んでます。
今年も、パパママの判断で
サンタさんにプレゼントをもらったけれど、
来年からは本人のリクエストを
サンタさんに手紙を書いてもらう
形式になるのかなぁ。
それではみなさま、素敵な休日を☆
2016年12月20日
この時季のたのしみ
もう幾つ寝ると…クリスマス♪

大好き「ペシュ」さんのシュトーレン。
夫婦で食べきってしまいましたが、
クリスマス前にもう一度、買う予定です。
思いっきり仏壇のある家で育った夫婦につき、
クリスチャンではありませんが(^^;;
クリスマスケーキの予約は
早々にしている私です。
家の飾り付けをするセンスがないので
普段は殺風景とすら言われることもある
我が家ですが、このシーズンには少しだけ
クリスマス飾りをしています。
が、が、、、
肝心のクリスマスツリーは
ありません。。
しまう場所を取るからとか、
そういう理由ではなく。
ほしい気持ちはあるんです。
毎年欲しいなぁと思うタイミングが遅くて、
買いそびれているだけです(笑)
というわけで、ここ3年間は
壁にマスキングテープや
シールでツリーを描いています(^^;

今年は100均で買ったシールで
娘と一緒にツリーに。
楽しんでシール貼りしてたので、
このスタイル、良いは良いんですけどね。
ないなら無いなりに楽しめてるのです。
が、毎年欲しいという気持ちは消えないので、
来年こそは、秋の始めからツリー計画するぞ!
新しい手帳の10月ページに
「ツリー」と書いておきました(笑)

大好き「ペシュ」さんのシュトーレン。
夫婦で食べきってしまいましたが、
クリスマス前にもう一度、買う予定です。
思いっきり仏壇のある家で育った夫婦につき、
クリスチャンではありませんが(^^;;
クリスマスケーキの予約は
早々にしている私です。
家の飾り付けをするセンスがないので
普段は殺風景とすら言われることもある
我が家ですが、このシーズンには少しだけ
クリスマス飾りをしています。
が、が、、、
肝心のクリスマスツリーは
ありません。。
しまう場所を取るからとか、
そういう理由ではなく。
ほしい気持ちはあるんです。
毎年欲しいなぁと思うタイミングが遅くて、
買いそびれているだけです(笑)
というわけで、ここ3年間は
壁にマスキングテープや
シールでツリーを描いています(^^;

今年は100均で買ったシールで
娘と一緒にツリーに。
楽しんでシール貼りしてたので、
このスタイル、良いは良いんですけどね。
ないなら無いなりに楽しめてるのです。
が、毎年欲しいという気持ちは消えないので、
来年こそは、秋の始めからツリー計画するぞ!
新しい手帳の10月ページに
「ツリー」と書いておきました(笑)
2016年12月17日
発行と催しと持ち寄りと私
整理収納の仕事を主にしておりますが、
自費出版の小冊子「ヒカリめがね」の
編集部メンバーでもある私です。
http://www.hikarimegane.kirara.st/
来年3月に、第3号を発行するのと同タイミングで
豊橋市の二川町にある「駒家」さんで
3月19日(日)昼間、イベントを開催決定!
しております☆
また、詳細はこちらでも宣伝させて下さい。
そんなわけで、昨日、
編集部ミーティングへ行ってきました。
ミーティングは弁当持参で
お昼をとりながらのスタイル
定番となっている編集会議。
久々にメンバー12人全員が集まるし、
忘年会も兼ねて、
今回は各自弁当ではなく、
一品持ち寄り!ということに。
クドイほど公言してますが
料理が苦手な私。
何を持っていこうか迷い、
レシピの本やサイトから探そうか…
という思いが一瞬よぎりましたが、
結局、家でよく作るモノを。

安納芋とリンゴのスープ。
芋を茹でて、ペースト状にしたのを
豆乳で伸ばしたポタージュに
茹でてる間に作った
リンゴの きび砂糖煮を
最後に混ぜて出来上がり。
芋ペーストの分量が多すぎると
モッタリしすぎるので注意。
オヤツがわりのデザートスープです。
鍋ごと持っていきました。
これだけだと寂しいかな?と思い、
たまたま常備菜として作っておいた
小松菜のクルミ和えも
これまたタッパーごと持参しました。
で、午前中から
メンバー宅へ全員集合!
みんなが持ってきたモノを並べると

圧巻!!
こういうの、potluck partyて言うんですって。
可愛い響き♡
どれも美味しかった〜。
みんな料理が上手すぎて、
持て成しセンスが高くって…
お腹いっぱい。幸せいっぱい。でした^ ^
あ、もちろん、食べる前に
決めることはしっかり話して。
食べてる最中にも、
それぞれの担当ページやイベントについての
話を沢山して。
私も、いくつか担当しているページがあり
あれこれ並行しながら進めていますが、
まだまだ…年内頑張らねば!!と
気合いが入った金曜昼間でした。
が、その日は
幸せ気分でいつもより早く眠っちゃいました(笑)
年内もあと少し。
整理収納の仕事もまだまだありますが、
ヒカリめがねの仕事も山場を感じる日々です。
というわけで、
週明けから頑張るぞー。
自費出版の小冊子「ヒカリめがね」の
編集部メンバーでもある私です。
http://www.hikarimegane.kirara.st/
来年3月に、第3号を発行するのと同タイミングで
豊橋市の二川町にある「駒家」さんで
3月19日(日)昼間、イベントを開催決定!
しております☆
また、詳細はこちらでも宣伝させて下さい。
そんなわけで、昨日、
編集部ミーティングへ行ってきました。
ミーティングは弁当持参で
お昼をとりながらのスタイル
定番となっている編集会議。
久々にメンバー12人全員が集まるし、
忘年会も兼ねて、
今回は各自弁当ではなく、
一品持ち寄り!ということに。
クドイほど公言してますが
料理が苦手な私。
何を持っていこうか迷い、
レシピの本やサイトから探そうか…
という思いが一瞬よぎりましたが、
結局、家でよく作るモノを。

安納芋とリンゴのスープ。
芋を茹でて、ペースト状にしたのを
豆乳で伸ばしたポタージュに
茹でてる間に作った
リンゴの きび砂糖煮を
最後に混ぜて出来上がり。
芋ペーストの分量が多すぎると
モッタリしすぎるので注意。
オヤツがわりのデザートスープです。
鍋ごと持っていきました。
これだけだと寂しいかな?と思い、
たまたま常備菜として作っておいた
小松菜のクルミ和えも
これまたタッパーごと持参しました。
で、午前中から
メンバー宅へ全員集合!
みんなが持ってきたモノを並べると

圧巻!!
こういうの、potluck partyて言うんですって。
可愛い響き♡
どれも美味しかった〜。
みんな料理が上手すぎて、
持て成しセンスが高くって…
お腹いっぱい。幸せいっぱい。でした^ ^
あ、もちろん、食べる前に
決めることはしっかり話して。
食べてる最中にも、
それぞれの担当ページやイベントについての
話を沢山して。
私も、いくつか担当しているページがあり
あれこれ並行しながら進めていますが、
まだまだ…年内頑張らねば!!と
気合いが入った金曜昼間でした。
が、その日は
幸せ気分でいつもより早く眠っちゃいました(笑)
年内もあと少し。
整理収納の仕事もまだまだありますが、
ヒカリめがねの仕事も山場を感じる日々です。
というわけで、
週明けから頑張るぞー。
2016年12月14日
エプロンについて

おはようございまーす。
朝、明るくなるのが遅くなりましたね。。
炊事の際には、割烹着をつけます。
無印良品のもの。色違いで2つ愛用。
麻素材なので、乾きも良く、
シワも味。と思えるから好きです(笑)
朝の食事準備と片付け後は
エプロンを脱ぎます。
汚れていなければ
夕飯の準備時にも着るので、
それまでの「一度着たエプロン」
の指定席を設けています。

冷蔵庫の側面に

ラベリングしたマグネット式クリップ。

こちらが、脱いだエプロンの定位置。
(雑な側面で恐縮です…(^^;; )
エプロンなら肩紐部分を
マグネットフックに掛けられますが、
この割烹着、
引っかけられそうな紐が付いていない為
クリップで挟み吊るしておくことにしています。
脱ぎっぱなしのモノにも
簡単な指定席があると散らからず、
見た目もスッキリ☆
脱ぎ着する近くに置くのもポイントです。
動線を考えた定位置、
そしてラベリング。
片付く暮らしのご参考までに^ ^
2016年12月13日
12/12講座レポート
3回完結の講座「お片づけ講座〜紙モノを攻略!」
最終回(3回目)が終了しました!
お片づけが完成した その後も
「紙モノスッキリ☆」を維持するには?
受講したものの、
紙モノ攻略!できるか不安…という時には?
という話をメインにお伝えする3回目。
「あの紙モノはどうすれば良いの?」
などなど、
2回目までに伝えきれなかったことの
補足話もしました。
そして、
家庭ごとに紙モノの種類も違う、
住まいごとに収納方法も違う。
ということで、
それぞれに具体的なアドバイスも
しっかり時間を割かせていただきました。
今回のランチは
これまた素敵なお店屋さん、
「かぁやん商店」のお弁当♡

このお品書きがまた、良いんですよ〜
参加者さまにも大好評!
喋り倒してお腹ペコペコだった私は、
外見を撮影してから即食べ始め…
中身の写真を撮り損ねました(笑)
というわけで、

受講者様から画像をいただきました(^^;;
そして、
講座の感想をアンケートから一部抜粋。
↓↓↓
●片付けは「しまう」ことと考えていたけど、取り出してまた使う、ということに目が覚めました!!この講座で理解したことを念頭において年末大掃除したいと思う、いや絶対するぞ〜。
●すごく濃い内容で、紙モノについて自分の頭の中がスッキリ整理できた気がします。一度全部出す機会も今までなかったので、自分の家の紙モノの全体像を見ることができ、見直しする良いきっかけにもなりました。
●たまちゃんの家のものを実際に見せてもらえたことは、大変勉強になりました。家族みんなが快適に過ごせる場に近づけていきたいです!
↑↑↑
「年内になんとかしたい!」
と言う思いで参加下さいました受講者の皆様、
家事に育児に仕事に、
更には年の終わりが近く忙しいなか
3回しっかり出席し、
宿題もこなして下さり…
本当にありがとうございました!
*****
クラシノアシスト情報
◎訪問型サービス「お片づけサポート」
1月の御予約、受付中。
いずれもお日にち限りがあります。
予約状況・サービス詳細はコチラ↓
https://www.facebook.com/964tamaco/posts/1762150457340213
◎各種講座、リクエスト受付中。
tamaco宅のリビングで
美味しいランチやオヤツを頂きながら
お片づけのモヤモヤをお喋りする講座。
カフェやお店のスペースをお借りして
実演を交え整理収納の基本をお伝えする講座。
3回連続・宿題付きの
「お片づけゼミ」。
いずれもリクエスト受付中です。
日程を相談の上、開催いたします。
過去開催した講座については、
こちらのブログの過去記事
および
Facebookページ「クラシノアシストtamaco」
に掲載しております。
Facebookユーザーでなくとも
閲覧可能です!是非覗いてみて下さい^ ^
どんな講座があるの?
こんな講座できますか?
といった質問・要望も
メール( 964tamaco@gmail.com )にて
受付しております。
ご連絡、お待ちしております♪
最終回(3回目)が終了しました!
お片づけが完成した その後も
「紙モノスッキリ☆」を維持するには?
受講したものの、
紙モノ攻略!できるか不安…という時には?
という話をメインにお伝えする3回目。
「あの紙モノはどうすれば良いの?」
などなど、
2回目までに伝えきれなかったことの
補足話もしました。
そして、
家庭ごとに紙モノの種類も違う、
住まいごとに収納方法も違う。
ということで、
それぞれに具体的なアドバイスも
しっかり時間を割かせていただきました。
今回のランチは
これまた素敵なお店屋さん、
「かぁやん商店」のお弁当♡

このお品書きがまた、良いんですよ〜
参加者さまにも大好評!
喋り倒してお腹ペコペコだった私は、
外見を撮影してから即食べ始め…
中身の写真を撮り損ねました(笑)
というわけで、

受講者様から画像をいただきました(^^;;
そして、
講座の感想をアンケートから一部抜粋。
↓↓↓
●片付けは「しまう」ことと考えていたけど、取り出してまた使う、ということに目が覚めました!!この講座で理解したことを念頭において年末大掃除したいと思う、いや絶対するぞ〜。
●すごく濃い内容で、紙モノについて自分の頭の中がスッキリ整理できた気がします。一度全部出す機会も今までなかったので、自分の家の紙モノの全体像を見ることができ、見直しする良いきっかけにもなりました。
●たまちゃんの家のものを実際に見せてもらえたことは、大変勉強になりました。家族みんなが快適に過ごせる場に近づけていきたいです!
↑↑↑
「年内になんとかしたい!」
と言う思いで参加下さいました受講者の皆様、
家事に育児に仕事に、
更には年の終わりが近く忙しいなか
3回しっかり出席し、
宿題もこなして下さり…
本当にありがとうございました!
*****
クラシノアシスト情報
◎訪問型サービス「お片づけサポート」
1月の御予約、受付中。
いずれもお日にち限りがあります。
予約状況・サービス詳細はコチラ↓
https://www.facebook.com/964tamaco/posts/1762150457340213
◎各種講座、リクエスト受付中。
tamaco宅のリビングで
美味しいランチやオヤツを頂きながら
お片づけのモヤモヤをお喋りする講座。
カフェやお店のスペースをお借りして
実演を交え整理収納の基本をお伝えする講座。
3回連続・宿題付きの
「お片づけゼミ」。
いずれもリクエスト受付中です。
日程を相談の上、開催いたします。
過去開催した講座については、
こちらのブログの過去記事
および
Facebookページ「クラシノアシストtamaco」
に掲載しております。
Facebookユーザーでなくとも
閲覧可能です!是非覗いてみて下さい^ ^
どんな講座があるの?
こんな講座できますか?
といった質問・要望も
メール( 964tamaco@gmail.com )にて
受付しております。
ご連絡、お待ちしております♪
2016年12月10日
たんたん誕生日に思うこと
先日、娘が3歳になりました!
朝からリビングに飾っておいた
アレコレを見つけて大喜び。
起きる前に飾っておいて良かった〜
「わたし 、かぶりたーい!」ということで…

朝食時、ずっとコレでした(笑)
平日ですし、
私も在宅仕事の予定があったので
娘は登園。帰宅後にお祝いしました。

プレゼントは

パパママセレクトの絵本3冊。
本屋ハシゴして集めたので、
ラッピングはタマコ自前。
某雑貨屋勤務時代に
ラッピング技術を習得したのですが、
すでに衰えています(T-T)
かつて出来ていたことも
続けていなければ出来なくなるもの
なのかしら…と感じました(^^;;
夕飯は、お義母さんのご厚意で
義実家にて宴。
刺身や揚げ物も用意しつつ
娘の好物、
「おまめのごはん」(赤飯)
「やさいのみそしる」(具沢山味噌汁)
「おさかなの にたの」(煮魚)
も準備してくれて…
本当ハイパーババちゃんに感謝。
夕飯後に、自宅へ戻り
バースデーケーキを!

先月は夫の誕生日、
そして数週間後にはクリスマスと
ケーキつきイベントが続くので、
今回は身体に負担なく
かつ美味しく頂けるものを…と思い、
やはり「みき工房」さんにオーダー♡

シンプルで美しい見た目、
かつ優しい美味しさ!
公私ともお世話になっております
「みき工房」さん。
私、このお店の何が好きかっていうと…
日本人の身体に優しい材料へのこだわりと、
ケーキの美しさ、美味しさだけでなく、
お店の方達の対応の素晴らしさ!
丁寧、優しい、誠実!とても感じよくて。
お電話でいつも注文してるのですが、
本当に人柄の良さが溢れる対応で。
ホスピタリティがしっかりしている、
素敵なお店に出会うと嬉しくて
そういう方とはお付き合いが続いています。
自分も、お客様あっての仕事をしているので
そういう部分、とても勉強になりありがたいです。
少し話がそれましたが(笑)
素敵なケーキで
誕生日を締めくくることが出来て、
大満足な3rdバースデーでした☆
自我も出てきて、
体力もついてきて
中々大変なこともありますが
可愛いこと、大笑いなことも毎日あり
家族3人で楽しく過ごせることがとても嬉しいです。
私たち夫婦の元に産まれてきてくれて、
本当にありがとう。
娘に沢山の愛と感謝を注いでいきたいです^ ^
朝からリビングに飾っておいた
アレコレを見つけて大喜び。
起きる前に飾っておいて良かった〜
「わたし 、かぶりたーい!」ということで…

朝食時、ずっとコレでした(笑)
平日ですし、
私も在宅仕事の予定があったので
娘は登園。帰宅後にお祝いしました。

プレゼントは

パパママセレクトの絵本3冊。
本屋ハシゴして集めたので、
ラッピングはタマコ自前。
某雑貨屋勤務時代に
ラッピング技術を習得したのですが、
すでに衰えています(T-T)
かつて出来ていたことも
続けていなければ出来なくなるもの
なのかしら…と感じました(^^;;
夕飯は、お義母さんのご厚意で
義実家にて宴。
刺身や揚げ物も用意しつつ
娘の好物、
「おまめのごはん」(赤飯)
「やさいのみそしる」(具沢山味噌汁)
「おさかなの にたの」(煮魚)
も準備してくれて…
本当ハイパーババちゃんに感謝。
夕飯後に、自宅へ戻り
バースデーケーキを!

先月は夫の誕生日、
そして数週間後にはクリスマスと
ケーキつきイベントが続くので、
今回は身体に負担なく
かつ美味しく頂けるものを…と思い、
やはり「みき工房」さんにオーダー♡

シンプルで美しい見た目、
かつ優しい美味しさ!
公私ともお世話になっております
「みき工房」さん。
私、このお店の何が好きかっていうと…
日本人の身体に優しい材料へのこだわりと、
ケーキの美しさ、美味しさだけでなく、
お店の方達の対応の素晴らしさ!
丁寧、優しい、誠実!とても感じよくて。
お電話でいつも注文してるのですが、
本当に人柄の良さが溢れる対応で。
ホスピタリティがしっかりしている、
素敵なお店に出会うと嬉しくて
そういう方とはお付き合いが続いています。
自分も、お客様あっての仕事をしているので
そういう部分、とても勉強になりありがたいです。
少し話がそれましたが(笑)
素敵なケーキで
誕生日を締めくくることが出来て、
大満足な3rdバースデーでした☆
自我も出てきて、
体力もついてきて
中々大変なこともありますが
可愛いこと、大笑いなことも毎日あり
家族3人で楽しく過ごせることがとても嬉しいです。
私たち夫婦の元に産まれてきてくれて、
本当にありがとう。
娘に沢山の愛と感謝を注いでいきたいです^ ^
2016年12月07日
たまこの靴事情
少し前の話になりますが、
新しいスニーカーを買いました。
それまで履いていたスニーカーに

ほころび…外にも中にも穴が空いてきたからです。
買い替える時かな、ということです。
ここ数年、毎日の様に履いていました。
本当に良く働いてくれた靴です^ ^
というわけで、新調。

これ、実は過去に2回買ったことあり。
白、レザー、ベルクロ!
色んな服に合わせやすい、
汚れが落としやすく雨でも平気、
紐がほどける等の心配なくフィット。
という三拍子が揃っているからです。
他のスニーカーに
目移りすることもありますが、
ついつい、
定期的にコレに戻ってしまいます。
一つ買ったら一つ手放す。
を買い物ルールとしているので、
グレーのスニーカーは
サヨナラしました。
ちなみに、私の靴置き場

厚手の靴下を履いたりするので
年中サンダル大活躍。
スニーカーは一足。
ブーツも一足。
この丈、さっと着脱できるから好きです。
普段靴は、これだけ。
フォーマルと雨具のゴム靴は

その上の段に。
葬式用1つ、冠婚用の華やかな2足、
あとはセミフォーマルなツヤなし2足。
クローゼットに靴をしまい込むと
カビそうな気がして…
靴は全て、玄関横の下駄箱エリアに。

あちこちに分散収納よりも、
一箇所にまとめておいた方が
管理も楽!
所有数を少なくすれば
管理と手入れが楽!
買い物の仕方も変わります!
履いているか否か、
履き心地はどうか、
履くとしたら いつなのか、
(「いつか」の「いつ」を明確に!)
カビ、臭い、ほころびはないか、、、
靴って、案外整理が明確じゃないかな〜
と思います。
というわけで、
靴の見直し、おすすめでーす。
*****
クラシノアシスト情報
◎各種講座、リクエスト受付中。
tamaco宅のリビングで
美味しいランチやオヤツを頂きながら
お片づけのモヤモヤをお喋りする講座。
カフェやお店のスペースをお借りして
実演を交え整理収納の基本をお伝えする講座。
3回連続・宿題付きの
「お片づけゼミ」。
いずれもリクエスト受付中です。
日程を相談の上、開催いたします。
過去開催した講座については、
こちらのブログの過去記事
および
Facebookページ「クラシノアシストtamaco」
に掲載しております。
Facebookユーザーでなくとも
閲覧可能です!是非覗いてみて下さい^ ^
どんな講座があるの?
こんな講座できますか?
といった質問・要望も
メール( 964tamaco@gmail.com )にて受付ております。
◎訪問型サービス「お片づけサポート」
1月の御予約、受付中。
いずれもお日にち限りがあります。
予約状況・サービス詳細はコチラ↓
https://www.facebook.com/964tamaco/posts/1762150457340213
どちらも子連れさま、お一人さまも大歓迎!
この冬こそ、お片づけ、楽しくやってみませんか?
ご連絡お待ちしておりまーす^ ^
新しいスニーカーを買いました。
それまで履いていたスニーカーに

ほころび…外にも中にも穴が空いてきたからです。
買い替える時かな、ということです。
ここ数年、毎日の様に履いていました。
本当に良く働いてくれた靴です^ ^
というわけで、新調。

これ、実は過去に2回買ったことあり。
白、レザー、ベルクロ!
色んな服に合わせやすい、
汚れが落としやすく雨でも平気、
紐がほどける等の心配なくフィット。
という三拍子が揃っているからです。
他のスニーカーに
目移りすることもありますが、
ついつい、
定期的にコレに戻ってしまいます。
一つ買ったら一つ手放す。
を買い物ルールとしているので、
グレーのスニーカーは
サヨナラしました。
ちなみに、私の靴置き場

厚手の靴下を履いたりするので
年中サンダル大活躍。
スニーカーは一足。
ブーツも一足。
この丈、さっと着脱できるから好きです。
普段靴は、これだけ。
フォーマルと雨具のゴム靴は

その上の段に。
葬式用1つ、冠婚用の華やかな2足、
あとはセミフォーマルなツヤなし2足。
クローゼットに靴をしまい込むと
カビそうな気がして…
靴は全て、玄関横の下駄箱エリアに。

あちこちに分散収納よりも、
一箇所にまとめておいた方が
管理も楽!
所有数を少なくすれば
管理と手入れが楽!
買い物の仕方も変わります!
履いているか否か、
履き心地はどうか、
履くとしたら いつなのか、
(「いつか」の「いつ」を明確に!)
カビ、臭い、ほころびはないか、、、
靴って、案外整理が明確じゃないかな〜
と思います。
というわけで、
靴の見直し、おすすめでーす。
*****
クラシノアシスト情報
◎各種講座、リクエスト受付中。
tamaco宅のリビングで
美味しいランチやオヤツを頂きながら
お片づけのモヤモヤをお喋りする講座。
カフェやお店のスペースをお借りして
実演を交え整理収納の基本をお伝えする講座。
3回連続・宿題付きの
「お片づけゼミ」。
いずれもリクエスト受付中です。
日程を相談の上、開催いたします。
過去開催した講座については、
こちらのブログの過去記事
および
Facebookページ「クラシノアシストtamaco」
に掲載しております。
Facebookユーザーでなくとも
閲覧可能です!是非覗いてみて下さい^ ^
どんな講座があるの?
こんな講座できますか?
といった質問・要望も
メール( 964tamaco@gmail.com )にて受付ております。
◎訪問型サービス「お片づけサポート」
1月の御予約、受付中。
いずれもお日にち限りがあります。
予約状況・サービス詳細はコチラ↓
https://www.facebook.com/964tamaco/posts/1762150457340213
どちらも子連れさま、お一人さまも大歓迎!
この冬こそ、お片づけ、楽しくやってみませんか?
ご連絡お待ちしておりまーす^ ^
2016年12月06日
12/5振替講座をしました
ただいま我が家で開講している
3回連続講座
「お片づけゼミ〜紙モノ攻略!」。

先週2回目を行いましたが、
当日お子様の体調不良のため
出席できなかった参加者さまと
個別で相談の上、
昨日振替講座を我が家で開きました。
やむを得ない欠席となった場合は
スケジュールを調整し
別日に講座を受けていただけるよう
フォローをしております☆
振替対応の際には
あいにく昼食は無しの90分〜2時間の
講座となりますが、
ご希望によっては 私が御自宅へ伺い
講座をさせていただくことも可能です◎
これまで3クール、
この講座を開いておりますが、
やはり止むを得ず欠席…
という参加者さまが数名いらっしゃいました。
その都度、上記のような形で振替対応し、
3回分の内容を漏れなく
お伝えすることが出来ております。
一度欠席しても、遅れや抜けもなく
他の参加者さまと再び揃って
続けて受講できるように^ ^
というわけで、
来週はいよいよ今年最後となる
連続講座最終回!
季節柄、体調を崩しやすい時ですが、
全員無事に受講出来ますように。。
みなさんもお身体ご自愛下さいませ!
*****
クラシノアシスト情報
◎各種講座、リクエスト受付中。
tamaco宅のリビングで
美味しいランチやオヤツを頂きながら
お片づけのモヤモヤをお喋りする講座。
カフェやお店のスペースをお借りして
実演を交え整理収納の基本をお伝えする講座。
3回連続・宿題付きの
「お片づけゼミ」。
いずれもリクエスト受付中です。
日程を相談の上、開催いたします。
過去開催した講座については、
こちらのブログの過去記事
および
Facebookページ「クラシノアシストtamaco」
に掲載しております。
Facebookユーザーでなくとも
閲覧可能です!是非覗いてみて下さい^ ^
どんな講座があるの?
こんな講座できますか?
といった質問・要望も
メール( 964tamaco@gmail.com )にて受付ております。
◎訪問型サービス「お片づけサポート」
1月の御予約、受付中。
いずれもお日にち限りがあります。
予約状況・サービス詳細はコチラ↓
https://www.facebook.com/964tamaco/posts/1762150457340213
ご連絡お待ちしておりまーす♪
3回連続講座
「お片づけゼミ〜紙モノ攻略!」。

先週2回目を行いましたが、
当日お子様の体調不良のため
出席できなかった参加者さまと
個別で相談の上、
昨日振替講座を我が家で開きました。
やむを得ない欠席となった場合は
スケジュールを調整し
別日に講座を受けていただけるよう
フォローをしております☆
振替対応の際には
あいにく昼食は無しの90分〜2時間の
講座となりますが、
ご希望によっては 私が御自宅へ伺い
講座をさせていただくことも可能です◎
これまで3クール、
この講座を開いておりますが、
やはり止むを得ず欠席…
という参加者さまが数名いらっしゃいました。
その都度、上記のような形で振替対応し、
3回分の内容を漏れなく
お伝えすることが出来ております。
一度欠席しても、遅れや抜けもなく
他の参加者さまと再び揃って
続けて受講できるように^ ^
というわけで、
来週はいよいよ今年最後となる
連続講座最終回!
季節柄、体調を崩しやすい時ですが、
全員無事に受講出来ますように。。
みなさんもお身体ご自愛下さいませ!
*****
クラシノアシスト情報
◎各種講座、リクエスト受付中。
tamaco宅のリビングで
美味しいランチやオヤツを頂きながら
お片づけのモヤモヤをお喋りする講座。
カフェやお店のスペースをお借りして
実演を交え整理収納の基本をお伝えする講座。
3回連続・宿題付きの
「お片づけゼミ」。
いずれもリクエスト受付中です。
日程を相談の上、開催いたします。
過去開催した講座については、
こちらのブログの過去記事
および
Facebookページ「クラシノアシストtamaco」
に掲載しております。
Facebookユーザーでなくとも
閲覧可能です!是非覗いてみて下さい^ ^
どんな講座があるの?
こんな講座できますか?
といった質問・要望も
メール( 964tamaco@gmail.com )にて受付ております。
◎訪問型サービス「お片づけサポート」
1月の御予約、受付中。
いずれもお日にち限りがあります。
予約状況・サービス詳細はコチラ↓
https://www.facebook.com/964tamaco/posts/1762150457340213
ご連絡お待ちしておりまーす♪