お片づけ相談受付中!豊橋の整理収納アドバイザー「たまこ のクラシ」 › 2016年08月
2016年08月30日
腰とコメダと発熱
お客様宅でのお片づけ作業、
それがない日は自宅でパソコン仕事。。
お片づけ仕事を始めてから
首肩腰のコリや痛みが
慢性化しつつあります。
通院のお金や時間が惜しくて
騙し騙しやりすごしていましたが、
これじゃマズイ!と思い直し思い切り、
最近は無理にでも時間を作って
鍼灸、整形外科リハビリに行っています。
整体も行ってみてましたが、
3本立てを続けていくのは
時間的にも経済的にも中々大変なので、
自分に合っているかを見極めて…
今後は鍼灸とリハビリの
2本立てにしていくことにしました。
整体院のスタッフさんは
皆様とても良い人達ばかりだったので、
今後は、たま〜に行ってみようかなぁ。
今日も、午後からの仕事前に、
朝からリハビリへ。
その後、仕事前の腹ごしらえ。
デコ巻(飾り巻き寿司)インストラクター
まきこちゃん(仮名、笑)と一緒に

コメダ♡
コーヒーが全く苦手な私は
何年ぶり?!てくらいに行きました。
味噌カツサンドをガッツリ食べて、
パワーチャージ!
夫も子供も似たタイプを持つ(笑)
まきこちゃんと時間いっぱい
喋り倒してリフレッシュ!!
元気いっぱいに
午後からの仕事に向かいましたが…
娘の園から「発熱につきお迎えを…」
と連絡が(´Д` )
すぐに向かえる距離ではなかったので
お義母さんに迎えを依頼しました。
月末になると発熱…のパターンが
おきまりになりつつあります。。
疲れがたまるのかしら。。
月末はママも休めってことかしら。。
あぁ、悩ましや。
一晩寝れば下がってる、
というパターンも良くありますが。
とにもかくにも、
明日熱が下がっていてくれますように。。
******
9/30(金) cafe&zakka K*ROA にて
開催の お片づけ講座、
参加者募集中です♪
詳しくは、こちらの記事で↓
http://tamaco.dosugoi.net/e892098.html
それがない日は自宅でパソコン仕事。。
お片づけ仕事を始めてから
首肩腰のコリや痛みが
慢性化しつつあります。
通院のお金や時間が惜しくて
騙し騙しやりすごしていましたが、
これじゃマズイ!と思い直し思い切り、
最近は無理にでも時間を作って
鍼灸、整形外科リハビリに行っています。
整体も行ってみてましたが、
3本立てを続けていくのは
時間的にも経済的にも中々大変なので、
自分に合っているかを見極めて…
今後は鍼灸とリハビリの
2本立てにしていくことにしました。
整体院のスタッフさんは
皆様とても良い人達ばかりだったので、
今後は、たま〜に行ってみようかなぁ。
今日も、午後からの仕事前に、
朝からリハビリへ。
その後、仕事前の腹ごしらえ。
デコ巻(飾り巻き寿司)インストラクター
まきこちゃん(仮名、笑)と一緒に

コメダ♡
コーヒーが全く苦手な私は
何年ぶり?!てくらいに行きました。
味噌カツサンドをガッツリ食べて、
パワーチャージ!
夫も子供も似たタイプを持つ(笑)
まきこちゃんと時間いっぱい
喋り倒してリフレッシュ!!
元気いっぱいに
午後からの仕事に向かいましたが…
娘の園から「発熱につきお迎えを…」
と連絡が(´Д` )
すぐに向かえる距離ではなかったので
お義母さんに迎えを依頼しました。
月末になると発熱…のパターンが
おきまりになりつつあります。。
疲れがたまるのかしら。。
月末はママも休めってことかしら。。
あぁ、悩ましや。
一晩寝れば下がってる、
というパターンも良くありますが。
とにもかくにも、
明日熱が下がっていてくれますように。。
******
9/30(金) cafe&zakka K*ROA にて
開催の お片づけ講座、
参加者募集中です♪
詳しくは、こちらの記事で↓
http://tamaco.dosugoi.net/e892098.html
2016年08月28日
家族deこでかけ
豊橋市制110周年記念事業
市民提案イベントとして、
こども未来館ココニコで
開催された
「手しごと市」へ
家族3人で行ってきました☆
心配していた雨も降らず、
むしろ日差しが…暑かったー!

到着早々、カキ氷を半分こ。
コーヒー屋さんのブースで購入。
自家製スモモシロップ、
ほんのり酸っぱくて◎
夫はアイスコーヒーを頂きました。
手しごとワークショップや
雑貨、飲食の販売など、
見るたびワクワクするような
東三河の作家さんのブースが沢山!
娘は
会場近くの公園に心惹かれ…

暑い中、少ーし遊び、
昼前に帰宅しました。
ちなみに、今日の戦利品。

私のターバンと、
娘のヘアピンと、
地元の素敵なリトルプレス
「ヒカリメガネ」のワークショップで
ペタペタスタンプを押して楽しんだ
ハンカチ。
娘のヘアピンケースに
新たに仲間入りさせました。

ここでも、ラベリング。
地元の作家さんが集まるマルシェ、
最近あちこちで開催してますね。
その手の場所が大好きで
しょっちゅう出没してます。
見つけたら声かけて下さい(笑)
******
9/30(金) cafe&zakka K*ROA にて
開催の お片づけ講座、
参加者募集中です♪
詳しくは、こちらの記事で↓
http://tamaco.dosugoi.net/e892098.html
市民提案イベントとして、
こども未来館ココニコで
開催された
「手しごと市」へ
家族3人で行ってきました☆
心配していた雨も降らず、
むしろ日差しが…暑かったー!

到着早々、カキ氷を半分こ。
コーヒー屋さんのブースで購入。
自家製スモモシロップ、
ほんのり酸っぱくて◎
夫はアイスコーヒーを頂きました。
手しごとワークショップや
雑貨、飲食の販売など、
見るたびワクワクするような
東三河の作家さんのブースが沢山!
娘は
会場近くの公園に心惹かれ…

暑い中、少ーし遊び、
昼前に帰宅しました。
ちなみに、今日の戦利品。

私のターバンと、
娘のヘアピンと、
地元の素敵なリトルプレス
「ヒカリメガネ」のワークショップで
ペタペタスタンプを押して楽しんだ
ハンカチ。
娘のヘアピンケースに
新たに仲間入りさせました。

ここでも、ラベリング。
地元の作家さんが集まるマルシェ、
最近あちこちで開催してますね。
その手の場所が大好きで
しょっちゅう出没してます。
見つけたら声かけて下さい(笑)
******
9/30(金) cafe&zakka K*ROA にて
開催の お片づけ講座、
参加者募集中です♪
詳しくは、こちらの記事で↓
http://tamaco.dosugoi.net/e892098.html
2016年08月25日
素敵なお店で
午後からのお片づけ仕事の前に、
豊橋の松葉公園近くにある
素敵なお店
cafe&zakka K*ROA(ケイ・ロア)さんへ。

自家製桃ソーダ。
見た目も味も大満足!
夏限定のドリンク だそうです。
自家製ジンジャーエールや
オリジナルブレンドティーもオススメ。

ランチにお豆沢山のベジカレーを
頂きました!
身体に優しくて美味しい飲食を楽しみ、
ゆったりとした時間を過ごせました♪
7月に、このお店で
講座を開いたのですが、
大好評につき
9月にも再び開催決定しました☆
というわけで、以下告知です↓
*****
「ひきだし ひとつ」からのお片づけ講座
お店の「引き出し」一段を
実際にお片づけしながら、
「お片づけのきほん」をお話します。
講座後、一緒ランチをとりながら
質問・おしゃべりタイムを設けます。
お悩みの様子画像で持参いただいたり、
お話いただければ
具体的なアドバイスもいたします。
お子様連れもOKです!
もちろん、おひとり様も大歓迎!
日時:9月30日(金)10:00~11:30
場所:cafe&zakka K*ROA
(豊橋市上伝馬町90)駐車場あり
定員:3名(お子様連れ可)
参加費:2,000円(飲み物つき)
※講座後のランチ代は別途ご用意ください
持ち物:筆記用具
申し込み:次の4点をお伝えください。
①お名前
②連絡先(電話番号)
③お子様同伴の有・無(有の場合は月齢)
④講座後のランチタイムの参加・不参加
◎講座後のランチを希望の方へ。
ランチは当日、
各自で注文・会計をしていただく形です。
ご了承ください。
申し込み・問い合わせは、
K*ROAさんor下記メールへ!
E-mail:964tamaco@gmail.com
*****
お待ちいたしておりまーす♪
豊橋の松葉公園近くにある
素敵なお店
cafe&zakka K*ROA(ケイ・ロア)さんへ。

自家製桃ソーダ。
見た目も味も大満足!
夏限定のドリンク だそうです。
自家製ジンジャーエールや
オリジナルブレンドティーもオススメ。

ランチにお豆沢山のベジカレーを
頂きました!
身体に優しくて美味しい飲食を楽しみ、
ゆったりとした時間を過ごせました♪
7月に、このお店で
講座を開いたのですが、
大好評につき
9月にも再び開催決定しました☆
というわけで、以下告知です↓
*****
「ひきだし ひとつ」からのお片づけ講座
お店の「引き出し」一段を
実際にお片づけしながら、
「お片づけのきほん」をお話します。
講座後、一緒ランチをとりながら
質問・おしゃべりタイムを設けます。
お悩みの様子画像で持参いただいたり、
お話いただければ
具体的なアドバイスもいたします。
お子様連れもOKです!
もちろん、おひとり様も大歓迎!
日時:9月30日(金)10:00~11:30
場所:cafe&zakka K*ROA
(豊橋市上伝馬町90)駐車場あり
定員:3名(お子様連れ可)
参加費:2,000円(飲み物つき)
※講座後のランチ代は別途ご用意ください
持ち物:筆記用具
申し込み:次の4点をお伝えください。
①お名前
②連絡先(電話番号)
③お子様同伴の有・無(有の場合は月齢)
④講座後のランチタイムの参加・不参加
◎講座後のランチを希望の方へ。
ランチは当日、
各自で注文・会計をしていただく形です。
ご了承ください。
申し込み・問い合わせは、
K*ROAさんor下記メールへ!
E-mail:964tamaco@gmail.com
*****
お待ちいたしておりまーす♪
2016年08月21日
サンサンサンデー
お日様サンサン暑い日曜日、
ジーコ(義父)と娘と私の3人で
蒲郡へドライブしてきました。
ジーコ大好きな娘は、
大喜びで車に乗りました。
私が「行きたい!」と言った
チームラボの企画展目当てで
蒲郡競艇場へ向かうも、
展示が8/20〜25まで休業中。。
ちゃんと調べて行けばよかった(涙)
このまま渋々
豊橋の山奥に戻るのもなぁ。
と言うジーコの提案で、
蒲郡ファンタジー館へ。
貝殻や鉱物をキラキラ展示した
博物館?ですが…
娘、入館拒否。
入口から一歩も動かず(汗)
ジーコにしがみつき、
終始目をつぶっていました。
暗がりなのが怖いのか、
貝殻のブツブツ感が奇妙なのか、
それとも両方か。

一時閉館し、リニューアル後
初めてきたのですが、
ゆるキャラみたいなアニメが流れていたり
少し明るくなったような…
でも。不気味な空間でした(笑)
売店には

旧ファンタジー館時代の
お宝グッズが!

衝撃の価格で。。
娘の機嫌も良くなり、
お昼にうどんを食べて、
寄るところもないし、
娘もお昼寝する時間帯だし、
さぁ、もう帰ろうか〜
なんて思っていたら
「折角出たついでに…」と、
ジーコが車を走らせたのは
豊川市の「ふるさと公園」。
暑い時間帯で、
日陰も殆どなく。。

でも、楽しんでくれてました。
帽子と水分補給はしっかりと。
帰宅は夕方。
さすがに疲れた娘は
自宅で夕寝。ついでに私も(笑)
なんとも大充実なドライブでした。
ジーコも娘も楽しそうで良かったよかった。
ジーコ(義父)と娘と私の3人で
蒲郡へドライブしてきました。
ジーコ大好きな娘は、
大喜びで車に乗りました。
私が「行きたい!」と言った
チームラボの企画展目当てで
蒲郡競艇場へ向かうも、
展示が8/20〜25まで休業中。。
ちゃんと調べて行けばよかった(涙)
このまま渋々
豊橋の山奥に戻るのもなぁ。
と言うジーコの提案で、
蒲郡ファンタジー館へ。
貝殻や鉱物をキラキラ展示した
博物館?ですが…
娘、入館拒否。
入口から一歩も動かず(汗)
ジーコにしがみつき、
終始目をつぶっていました。
暗がりなのが怖いのか、
貝殻のブツブツ感が奇妙なのか、
それとも両方か。

一時閉館し、リニューアル後
初めてきたのですが、
ゆるキャラみたいなアニメが流れていたり
少し明るくなったような…
でも。不気味な空間でした(笑)
売店には

旧ファンタジー館時代の
お宝グッズが!

衝撃の価格で。。
娘の機嫌も良くなり、
お昼にうどんを食べて、
寄るところもないし、
娘もお昼寝する時間帯だし、
さぁ、もう帰ろうか〜
なんて思っていたら
「折角出たついでに…」と、
ジーコが車を走らせたのは
豊川市の「ふるさと公園」。
暑い時間帯で、
日陰も殆どなく。。

でも、楽しんでくれてました。
帽子と水分補給はしっかりと。
帰宅は夕方。
さすがに疲れた娘は
自宅で夕寝。ついでに私も(笑)
なんとも大充実なドライブでした。
ジーコも娘も楽しそうで良かったよかった。
2016年08月18日
ゴゴゴジラ
お盆休み中も出勤していた
我が夫、
本日代休を取れたので
夫婦で映画を観てきました♪
映画館と上映時間を見間違える
という痛恨のミスから
予定が大幅に狂い
険悪なムードに…
てなことは、
我が夫婦にゃ よくある事ですが(爆)、
夫の天然言動に笑かしてもらい
気まずさはチャラに(笑)
そんな雰囲気で
改めて向かった映画館で観たのは、

「シン・ゴジラ」。
おもしろかったです。
アニメを見ているような、
でもしっかり特撮な作品。
ストーリーもしっかりしているし、
妙な余韻が庵野監督らしい作り。
そして、キャストが豪華!
高良健吾目当てで見てましたが
それ以外にも「あら〜♡」て俳優さんが
沢山登場してました。
「エヴァンゲリオン」好きな
私達夫婦には大満足。
(4部作完結が待ち遠しすぎる…)
更に、庵野秀明好きな夫と
安野モヨコ好きな私は
互いに細かな所でホクホクしてました。
帰りの車内は終始
これまでのゴジラや、
ハリウッド版ゴジラのことも
交えながら
ゴジラ話に花を咲かせていました。
帰宅後、
夫に娘のお迎えをお願いし、
私は少し自宅で事務仕事。
なんだかんだで中々良い1日でした◎
明日も頑張るぞー。
我が夫、
本日代休を取れたので
夫婦で映画を観てきました♪
映画館と上映時間を見間違える
という痛恨のミスから
予定が大幅に狂い
険悪なムードに…
てなことは、
我が夫婦にゃ よくある事ですが(爆)、
夫の天然言動に笑かしてもらい
気まずさはチャラに(笑)
そんな雰囲気で
改めて向かった映画館で観たのは、

「シン・ゴジラ」。
おもしろかったです。
アニメを見ているような、
でもしっかり特撮な作品。
ストーリーもしっかりしているし、
妙な余韻が庵野監督らしい作り。
そして、キャストが豪華!
高良健吾目当てで見てましたが
それ以外にも「あら〜♡」て俳優さんが
沢山登場してました。
「エヴァンゲリオン」好きな
私達夫婦には大満足。
(4部作完結が待ち遠しすぎる…)
更に、庵野秀明好きな夫と
安野モヨコ好きな私は
互いに細かな所でホクホクしてました。
帰りの車内は終始
これまでのゴジラや、
ハリウッド版ゴジラのことも
交えながら
ゴジラ話に花を咲かせていました。
帰宅後、
夫に娘のお迎えをお願いし、
私は少し自宅で事務仕事。
なんだかんだで中々良い1日でした◎
明日も頑張るぞー。
2016年08月17日
お片づけゼミ、開講!
コツコツ準備を進めてきた
3回完結・実践課題付講座
「お片づけゼミ〜紙モノ攻略!」
の1回目を行いました☆
服や雑貨と違い
出かけなくても買い物しなくても、
毎日と言っていいほど
家に入ってくる「紙」。
一枚辺りは薄いけれど、
うっかり放置しておくと
たちまち増幅していきます。
そんな紙モノとの付き合い方を
やさしく楽しくお伝えし、
紙モノを片付けるための課題を
2回こなしていただくことで、
自宅の紙モノにおける悩みを
解決できる講座となっております。
とは言えども、私の伝え方は
「ゆるくやさしく楽しく」
を意識しているので
ガチガチビシバシしていません。
厳しくもなく、
お尻を叩くというより
背中をヤンワリ押すような…
そんな講座です。
ヤル気に満ち満ちた方には
物足りなさを感じるかも(笑)
ですが、
あんまりカッチリしたのは苦手…
お手柔らかに…
という方には、もってこい!です(笑)
小さい子供連れ歓迎◎
というスタイルも
好評いただいておりまして、
今回は赤ちゃん連れの
オシャレで可愛いママ
お二人が受講下さっています☆
午前中に、面白おかしく
紙モノの分類について語り、
お昼ごはんを皆で頂きました♪

豊橋市佐藤町にある
こだわり食品のお店
「かぁやん商店」さんに
お願いしたお弁当♡
美味しかった〜。
3歳前のお姉ちゃんも
ペロリ完食してました♪
食後にお茶をしながら
次回までの課題をお伝えして
解散!
次回は9日後。
小さいお子様がいながらの
お片づけは中々大変だと思いますが、
無理ない範囲で頑張っていただきたい!
2回目、3回目と
より役立つ内容を
楽しくお伝え出来るよう、
私も準備、頑張りまーす!
3回完結・実践課題付講座
「お片づけゼミ〜紙モノ攻略!」
の1回目を行いました☆
服や雑貨と違い
出かけなくても買い物しなくても、
毎日と言っていいほど
家に入ってくる「紙」。
一枚辺りは薄いけれど、
うっかり放置しておくと
たちまち増幅していきます。
そんな紙モノとの付き合い方を
やさしく楽しくお伝えし、
紙モノを片付けるための課題を
2回こなしていただくことで、
自宅の紙モノにおける悩みを
解決できる講座となっております。
とは言えども、私の伝え方は
「ゆるくやさしく楽しく」
を意識しているので
ガチガチビシバシしていません。
厳しくもなく、
お尻を叩くというより
背中をヤンワリ押すような…
そんな講座です。
ヤル気に満ち満ちた方には
物足りなさを感じるかも(笑)
ですが、
あんまりカッチリしたのは苦手…
お手柔らかに…
という方には、もってこい!です(笑)
小さい子供連れ歓迎◎
というスタイルも
好評いただいておりまして、
今回は赤ちゃん連れの
オシャレで可愛いママ
お二人が受講下さっています☆
午前中に、面白おかしく
紙モノの分類について語り、
お昼ごはんを皆で頂きました♪

豊橋市佐藤町にある
こだわり食品のお店
「かぁやん商店」さんに
お願いしたお弁当♡
美味しかった〜。
3歳前のお姉ちゃんも
ペロリ完食してました♪
食後にお茶をしながら
次回までの課題をお伝えして
解散!
次回は9日後。
小さいお子様がいながらの
お片づけは中々大変だと思いますが、
無理ない範囲で頑張っていただきたい!
2回目、3回目と
より役立つ内容を
楽しくお伝え出来るよう、
私も準備、頑張りまーす!
2016年08月16日
なんとか前夜

で、出来た…
明日の講座の準備です。
配布資料までは
しっかり完成していましたが
もう1つだけ、
作りたかったモノがありまして。
手描きのフリップ。
講座の際には毎回、
必要か否か迷った挙句
結局毎回作っています。
写真の通り、字が美しくないので(笑)
見栄えがアレですが(汗)
我が家にはホワイトボードもなければ
パソコンのパワーポイントの様な
プレゼンソフトを持ち合わせいないので、
こんな手作り感満点な
モノしか用意できない私です…
いつか、自分の稼いだお金で
ノートパソコンとプロジェクターを
買って、
格好良く講座をするぞー!!
明日はお片づけゼミ@たまこの家、
楽しく開講しまーす☆
おやすみなさい!
2016年08月12日
ようこそ我が家へ
しばしの夏休み中です〜。
本日、
大学時代の友達が
子連れで我が家に大集合の巻。
小さい我が家に
なんと、なんと、
ご婦人6名、
ちびっ子10名!
過去最高の
収容人数でした。
て、どんだけ狭いの我が家(笑)

ダイニングテーブルは小さいので、
リビング側にレジャーシートを敷いて
キッズの飲食スペースを確保。
たこ焼きパーティーでした。
中庭には
お隣さんから借りた
大きめのビニールプールを出して、
子供たちも大はしゃぎ。
大人女子達は
沢山おしゃべりできて
本当楽しかったわ〜。
楽しすぎて、
子供達の写真を撮りそびれました(汗)l
学生時代にヤンチャだった(笑)
私たちも、みんな立派に成長し…
素敵なママになって
格好良く働く子もいて…
大人になったなぁ(笑)
でも、変わらぬ友情と笑い声に
ホッとしたりして。
遥々ど田舎に来てくれて
本当ありがとう!
また遊ぼうね〜。
本日、
大学時代の友達が
子連れで我が家に大集合の巻。
小さい我が家に
なんと、なんと、
ご婦人6名、
ちびっ子10名!
過去最高の
収容人数でした。
て、どんだけ狭いの我が家(笑)

ダイニングテーブルは小さいので、
リビング側にレジャーシートを敷いて
キッズの飲食スペースを確保。
たこ焼きパーティーでした。
中庭には
お隣さんから借りた
大きめのビニールプールを出して、
子供たちも大はしゃぎ。
大人女子達は
沢山おしゃべりできて
本当楽しかったわ〜。
楽しすぎて、
子供達の写真を撮りそびれました(汗)l
学生時代にヤンチャだった(笑)
私たちも、みんな立派に成長し…
素敵なママになって
格好良く働く子もいて…
大人になったなぁ(笑)
でも、変わらぬ友情と笑い声に
ホッとしたりして。
遥々ど田舎に来てくれて
本当ありがとう!
また遊ぼうね〜。
2016年08月07日
たまこそうじ
こちら三河は豊橋、山の方。
たまこファミリー、全員おやすみ。
買い出し以外、家でのんびり。
そんな週末、
天気が良いって素晴らしい!
そんな時には、
洗濯三昧、こそうじ(掃除)三昧です!
「こそうじ」てのがミソです(笑)
とにかく暑いし
どうやったって
汗かくんだから!てことで、
娘を夫に託し、
外で水遊びしてもらっている間、
汗ダラダラかきながら
午前中目一杯「こそうじ」しました。
家中の床を拭き掃除、
カーテンレール・照明の傘など
高い場所のホコリ取り、
一部の窓の網戸とサッシ。
の、チョコチョコ「こそうじ」。
日々床を掃除機orフローリングワイパーで
簡単に回る程度しか出来ていない私。
日々行き届いてない箇所の
「こそうじ」して、
汗も沢山かいて、
気分爽快♪
あくまでも、「こそうじ」ですが(笑)
週末たまーにしかやらない、
下手したら月イチもやらない、
完全ピカピカでなく、
そこそこキレイ風で
満足しちゃうような、
ツメの甘い緩い温いのが私の掃除。
それが「こそうじ」。
…何度もくどくど「こそうじ」と
連呼して、すいません(笑)
そんな私の
こそうじ(まだ言ってる、笑)アイテム

古タオル、履き古した靴下。
床を拭いて使い捨てます。
靴下は細かい箇所のホコリ取りや、
窓のサッシ?レールの汚れ取りにも。
クイックルハンディーという
伸び縮みするハタキみたいなものは、
高いところのホコリ取りに大活躍。
埃が溜まったら使い捨て付け替えれる
手軽さも魅力。
刷毛は、100均で。
窓のレールの埃とりに活躍してます。
これら全て

(雑な雰囲気ですが…汗)
我が家の掃除用品ロッカーに集結。
気がついた時にサッと掃除できるように
掃除グッズをあちこち置いておくのも
良いと思いますが、
あちこち探し回るのや
管理し忘れるのがイヤな私は、
基本集結させています。
あ、粘着テープのコロコロと
小さなハタキだけ
リビングのパソコン・テレビのエリアに
置いてますがね。
それ以外の室内掃除用品は、主にココ。
つっぱり棒をタテヨコに駆使して
吊るしたり引っ掛けたり。
古タオルや靴下は
赤いバケツにボンボン投げ込み、
掃除の時にドシドシ使います。
あとは、メラミンスポンジや
古い歯ブラシなんかが
水周り(キッチン、洗面台)に置いてます。
それらも、小掃除には大活躍。
掃除グッズは多種多様で
便利なモノが沢山出回っていますが、
使いこなし、使い切る自信がないので
数多く持たないようにしています。
「手入れや管理が楽」
掃除用品のみならず、
全てのモノ選びの基準となっています。
要するに私、
面倒くさがり屋なんです(笑)
そんな たま の こそうじ
についての話でした。。
たまこファミリー、全員おやすみ。
買い出し以外、家でのんびり。
そんな週末、
天気が良いって素晴らしい!
そんな時には、
洗濯三昧、こそうじ(掃除)三昧です!
「こそうじ」てのがミソです(笑)
とにかく暑いし
どうやったって
汗かくんだから!てことで、
娘を夫に託し、
外で水遊びしてもらっている間、
汗ダラダラかきながら
午前中目一杯「こそうじ」しました。
家中の床を拭き掃除、
カーテンレール・照明の傘など
高い場所のホコリ取り、
一部の窓の網戸とサッシ。
の、チョコチョコ「こそうじ」。
日々床を掃除機orフローリングワイパーで
簡単に回る程度しか出来ていない私。
日々行き届いてない箇所の
「こそうじ」して、
汗も沢山かいて、
気分爽快♪
あくまでも、「こそうじ」ですが(笑)
週末たまーにしかやらない、
下手したら月イチもやらない、
完全ピカピカでなく、
そこそこキレイ風で
満足しちゃうような、
ツメの甘い緩い温いのが私の掃除。
それが「こそうじ」。
…何度もくどくど「こそうじ」と
連呼して、すいません(笑)
そんな私の
こそうじ(まだ言ってる、笑)アイテム

古タオル、履き古した靴下。
床を拭いて使い捨てます。
靴下は細かい箇所のホコリ取りや、
窓のサッシ?レールの汚れ取りにも。
クイックルハンディーという
伸び縮みするハタキみたいなものは、
高いところのホコリ取りに大活躍。
埃が溜まったら使い捨て付け替えれる
手軽さも魅力。
刷毛は、100均で。
窓のレールの埃とりに活躍してます。
これら全て

(雑な雰囲気ですが…汗)
我が家の掃除用品ロッカーに集結。
気がついた時にサッと掃除できるように
掃除グッズをあちこち置いておくのも
良いと思いますが、
あちこち探し回るのや
管理し忘れるのがイヤな私は、
基本集結させています。
あ、粘着テープのコロコロと
小さなハタキだけ
リビングのパソコン・テレビのエリアに
置いてますがね。
それ以外の室内掃除用品は、主にココ。
つっぱり棒をタテヨコに駆使して
吊るしたり引っ掛けたり。
古タオルや靴下は
赤いバケツにボンボン投げ込み、
掃除の時にドシドシ使います。
あとは、メラミンスポンジや
古い歯ブラシなんかが
水周り(キッチン、洗面台)に置いてます。
それらも、小掃除には大活躍。
掃除グッズは多種多様で
便利なモノが沢山出回っていますが、
使いこなし、使い切る自信がないので
数多く持たないようにしています。
「手入れや管理が楽」
掃除用品のみならず、
全てのモノ選びの基準となっています。
要するに私、
面倒くさがり屋なんです(笑)
そんな たま の こそうじ
についての話でした。。
2016年08月03日
我が家の紙モノ

こちら、我が家の保管書類エリア。
普段取り出す頻度は低いけど、
イザという時サッと出せる形に収め、
リビングから遠からず近からずの位置に。
なんだか
とっても整然とした雰囲気ですが、
そんなにキチキチッと
ファイリングしているわけでもありません。

こちら、リビング内にあります
良く出し入れする「紙モノ」エリア。
よくよく見ると、結構ザックリ。
仕事や家計管理のために
頻繁に出し入れするものや、
読みたいチラシやカタログなど…
ずーっと保管するわけではない
「今、目を通したい!」という
紙モノの集会所です。
もちろん、分類ごとの「お部屋」あり。
全てのモノに
「住所」と「部屋」と「表札」を!
これ、収納のポイントだと思います。
が、「住所」「部屋」「表札」も、
闇雲に付ければ良いわけではありません。
そもそも、収納を考える前に、
まずは整理!
モノの仕分け・適量ジャッジ…
モノの量を把握してから
どのように収める?どうしまう?
を考えていかなければ
モノはドンドンあふれていきます…おそろしや。
そんなコツを
もっと詳しく、圧迫感なしの
tamaco節(と自負…笑)で
お伝えしています。
8月17日から開催する
3回完結型の自宅講座
「お片づけゼミ 〜紙モノを攻略!」
では、上の画像にある
我が家の紙モノ事情を披露しながら
コツ・ポイントをお話します。
毎回お家の紙モノを片付けていく
課題をこなしていただき、
講座が終了した時には
「我が家の紙モノ、スッキリ〜♪」を
感じていただけるはず☆
あと1名だけ、残席あります!
小さなお子様連れ可能、
素敵なお店のお弁当付き。
詳しくはこちら↓
https://www.facebook.com/964tamaco/posts/1832028017019123
以上、長々とした宣伝でした(笑)