2016年11月30日

11/28講座レポート(紙モノ攻略!)

月曜日のお話。
tamaco宅にて開催中の3回連続講座
「お片づけゼミ〜紙モノ攻略!」
の2回目を行いました。

お片づけの基本手順は
「出す、分ける、しまう」。
1回目にお伝えした
紙モノを「出す、わける」の宿題を
しっかりこなして下さった受講者さまに
タマコ・カンゲキでした。
その宿題をもとにアドバイスをし、
それらを踏まえ 今回は「しまう」話を。

紙モノをしまう為のファイルや箱を買う前に
「しまう」ことについて
考察することも沢山あるんですよ〜
という話から、
この紙モノにはこんなファイルがオススメ、
という情報まで
我が家の紙モノのしまい方をお見せしながら
延々お伝えしました。

同伴の可愛いベビーちゃんも
良い子でいてくれたおかげで、
しっかりバッチリ、
途中オムツ替えしながらも
時間通りに終わることができました☆

今回のお楽しみランチは
豊橋市下地にあります
可愛いカフェスペースもある
素敵なスーパーマーケット
「一期家一笑」さんのお弁当!

ボリュームあり、野菜たっぷり、
こだわりの味付けで
腹ペコママ(主に私、笑)も大満足!
なランチでした。

漠然とした無茶なオーダーをしたと思うのですが、
快く受けて下さる柔軟性に感謝しきりです。

お子様弁当も、可愛いオムライス付きで
子供心をガッチリ掴む内容でしたよ☆
(写真を撮り忘れました…汗)

ありがとうございました!

「一期家一笑(いちごやいちえ)」さん、
私も度々買い物客として足を運びます。
とくに、お惣菜には大変お世話になっております^ ^
手作りのお惣菜は、ママの味方です。
スタッフの皆様も本当に親切で素敵!

あと、こちらのパンも可愛くて美味しくて。
我が家の娘は、こちらのアンパンが大好きです♡

カフェスペースを利用した
イベントも催されています。
ヒロシのパスタ講座、行きたかったなぁ。

カフェスペースには面白い本も沢山。
キッズスペースもあります。

いつかこちらのスペースで
お片づけ講座が出来たら良いなぁ。
なんて思ったりしています^ ^

と、オススメお店の紹介記事
みたいになっちゃいましたが(笑)

次回はいよいよ最終回。
「紙モノ、スッキリを維持するには?」
をお伝えします。
受講者さま、あと一息!
頑張りましょう(ゆるめに)!!

*******
クラシノアシスト情報

*その1*
各種講座、リクエスト受付中。

3回連続参加、課題をこなして頂きながら
家庭の「書類」を整理収納していく
「お片づけゼミ〜紙モノ攻略!」、
おかげさまで好評頂いております。

リクエストいただき次第、
日程調整し開催いたします◎

その他の講座
…お片づけ入門的なものから、
この場所の片付けを知りたい!と言った
ピンポイントな内容まで…

御要望に応じて開催いたします。

いずれも是非、ご相談ください^ ^

*その2*
訪問型サービス「お片づけサポート」

12月の御予約、受付中。
1月の予約も、近日受付開始予定。
いずれもお日にち限りがあります。

12月の空きは、あとわずか。

年明けに値上げ予定。御予約はお早めに!

予約状況・サービス詳細はコチラ↓
https://www.facebook.com/964tamaco/posts/1762150457340213



  

2016年11月28日

愛用品

瞬く間に1週間が過ぎて行きます。。

速い、速すぎる。。。

そんないつかの我が服装

タートルネックは15年前のモノ。
良い加減ヨレヨレになってきたので
買い換え時かしら…
でも穴開きとかないので、着てます。

緑混じりなマスタード色の
ヘンテコシルエットのトップスは
今秋の始めにオンセブンデイズで
値下げ売りしてたモノ。
案外使い勝手が良くて、
冬もこうして重ね着に使えています。

ゆるゆるワイドな墨色ズボンもオンセブンデイズ。
ピタリとしたズボンより
ゆったりしたズボンが好きです。
ゆるい人間に憧れ続けているからかしら(笑)

いづれにしても
使い勝手が良くて、シワも気になりにくくて、
洗濯機にポイッと入れてジャブジャブ洗えて、、、
そんな服ばかり着ています。

手間がかからない、
これこそ長く無駄なく愛用できるモノ
なのかしら、なんて思ったりもします。

  

2016年11月24日

名鉄珍道中

田舎暮らしにつき
公共交通機関も少なく
どこへ行くにも車が必要な我が家です。

ゆえに娘、電車やバスへの憧れが強く
「ワタシも でんしゃのりたぁい」と
よく口にします。

年に一度ほど東京へ行き
新幹線や都の地下鉄・バスは乗ってますが
地元の電車は未経験。

元気有り余る娘を一人で電車に乗せるのは
中々気が乗らずにいましたが、
たまたま機会が出来まして…
行こうかやめようか悩んだ末に…
昨日初めて
子連れde名鉄、してきました。

初めての乗り物に興味津々なのか
終始口数少なく、ただただキョロキョロ。
目的地まで大人しくいてくれました。

名古屋へ行くとついつい欲張り
あちこち行きたくなりますが(笑)
娘と私の負担を少なくすべく
目的地は名鉄百貨店、一本。

無印良品のエリアがリニューアルされたのを
少し前に知りまして、是非行きたかったのです。
本当は産後以来会っていなかった
素敵な友人と子連れde名駅ランチの予定でしたが、
彼女の娘ちゃんが数日前に体調崩してしまい
泣く泣く延期となったのです。

前以て金券ショップで購入していた
休日用の名鉄切符が今月末までの期限だったので
勿体無いから使おう!と思い立ったのが
きっかけでした。

その友人と当初行こうとしていたのが
無印良品と併設されているMEAL MUJI。
無印のカフェです。
彼女が
「利用したことあるけど、子連れにも優しいよ〜」
と言っていたのと
良品週間(会員は10パーセントオフのセール)
だったのとで
目的地はまず、名鉄百貨店の無印エリア!!

座席待ちで並んでいたら
一つ前のお客さんが
可愛い娘ちゃんを連れた素敵なママさんでした。
娘同士も何だか仲良く遊びだし、
ママさんも気さくにお喋りしてくれて、
挙句には

相席でランチ♡
外出時には食事用エプロンの代わりに
手ぬぐいを持ち歩き、活用しています。

素朴な味わいのホッコリメニューで
大満足のランチでした♡

娘とマンツーマンで外食すると
何かと気疲れしがちなので(^^;;
心強くてありがたかったです。

暮らす場所は全く違いましたが
共通点があったので
お友達になりました♪

思わぬ出会いに感謝♡

そんな素敵母娘と別れた後に、
無印で買い物〜と思ったら
レジ混雑&娘のトイレで、断念(T-T)

しかし、諦めず
「行けたら行って、良かったら買いたい」
リストに入れていたモノをサラリと確認し、
いくつか購入♡
買ったモノはまたの機会にお話させてください^ ^

電車内が混む夕方前に、名鉄に乗り帰路へ。
隣に座った若いイケメンくん二人組が
娘の相手をしてくれて
落ち着きない娘も、しばらく良い子でした。
イケメンくん達と別れた後、
娘はいつものモードに…
中々大変でしたが、それでもなんとか
電車を降りて帰宅しました。

産後しばらくは
子連れで外出することが
面倒だ、大変だから億劫だ、
車で片道1時間以内の場所が精一杯、
なんて思っていた私。

最近やっと、
子連れならではのアクシデントや
外出の楽しみ方、余裕を持った予定の組み方が
出来るようになりました。

子連れだからこその出会いや
人の優しさを感じる機会もありますしね。

ドタバタながらも良い思い出になった
休日の話でした。  

2016年11月21日

週末の昼ごはんから…

現在のところ、
月〜金曜の日中
娘が保育園にいる時間までを
お仕事時間としている私です。

夕方以降はパソコンを開かず、
メールやSNSでの仕事上のやりとりは
夜は控えておりますゆえに
連絡が遅くなる場合があります、了承ください…

ただし、
急を要することなどは
スマホで連絡したりしています。
すごく稀ですが。

ある程度ルールを決めておかないと
ダラダラと仕事をしてしまい、
他にやりたいこと(家事育児プライベート)
に支障が発生して
自分自身に負荷がかかりますからね。
いわゆるワークライフバランス!
を大事にしていきたいなぁ、なんて。

そうはいえども
ブログにも日中なかなか手が回らず…
寝る前に書く日記のごとく
スマホからチコチコ更新している日々。。

そんな私の週末。
土日は事務仕事すら基本しない!
家事or家族との時間を大切にしています☆

週末のランチは もっぱら

新聞紙やチラシをテーブルクロスにした
オシャレな鉄板焼きパーティー(笑)
ホットケーキ、おにぎり、おやき、お野菜etc...
プレート上は、丸いモノ三昧。
その前は焼きそばパーティー、焼肉パーティー。。
ホットプレート大活躍です。
その場で焼いて、食べる。
只今絶賛お手伝いしたがり中な娘も
マイエプロン着用の「料理モード」で
楽しんでくれます。

産後全く使っていなかったホットプレート。
赤ちゃんだった娘が「手を伸ばしたら危ない!」
なんてことを気にしながら使うのが
ストレスになりそうだったので避けていました。
しかし、娘も来月には3歳。
だいぶ こちらの話を分かってくれるように。
「熱いから気をつけて」ということも
理解してくれており、心配も減りました。

というわけで
新婚時代の愛用品・ホットプレート、
家族3人の食卓で陽の目を見ることが出来ました!

購入時の段ボールに入れ
パントリー的な収納棚の隅に放置状態で
何度か手放し対象になっていましたが、
手放さなくて良かった!

そうして登場回数が増えたホットプレート。
段ボール箱は撤去!し、パントリーからお引越し☆

システムキッチン内の
真ん中一番下段、浅い引き出しに
ホットプレートの部屋を確保しました。
この引き出し、
ポリ袋とラップ類のストックを入れていました。
が、ラップ類のストックは
使用中のラップ類の近くへ移動して…

頻度が増えたといえども週に一回あるかないかの
ホットプレートは それなりに重さもあるので
引き出し上段よりも下段に向いているかな〜?
と思い、このように収まりました。

ただ…
このプレート、2人用(小ぶりサイズ)。
娘の成長や 今後家族が増えたりしたら
間に合わないかもしれないなぁ。
もう少し大きいモノを買うかもしれないなぁ。
そうしたら、今のスペースでは足りない?!
…なんて、起きてもないことを考えるのは
性に合わないのですが(笑)
家族の成長や生活スタイルの変化に応じて
モノの大きさや量、適所も変わります。
ゆえに、
その都度スペースや定位置は変わって当然。
今の状態から、何度も変化していくものです。

つまり、
整理収納にはゴールはない!
…なんていうと萎えてしまう方が
いるかもしれません(^^;;
が、脅迫ではないんですよ〜
幾度の挫折も失敗も、当然なんですよ〜
何回もトライしていくことが
整理収納、お片づけなんですよ〜
気楽に何度もやってみましょう♪
といいたいのです^ ^

そうして繰り返していくと
お片づけする習慣が身につきます。
都度見直していくことで
暮らしが常に上手く回っていきます☆

モノだけでなく、予定の組み方、
気持ちや頭の整理なんかも
案外スムーズにできるようになります。

整理収納、奥が深くて面白い!

*****
クラシノアシスト情報

◎訪問型サービス「お片づけサポート」
12月の御予約、受付中。
いずれもお日にち限りがあります。
年明けに値上げ予定。御予約はお早めに!

予約状況・サービス詳細はコチラ↓
https://www.facebook.com/964tamaco/posts/1762150457340213

***
  

Posted by tamaco at 00:03Comments(0)家のコト美味しいモノ

2016年11月17日

素敵なジャパニーズアイテム

お仕事の日にはいつも
キャンバス地のトートバッグを持ち歩いています。
が、時々、収納用品の提案をするために
自前の収納用品(ケースや空箱など)を
加えて出向くこともあります。
それらはトートバッグに入りきらないので、
ナイロンのエコバッグや、紙袋といった
別の袋に入れていきます。
が、紙袋やエコバッグだと味気なかったり
モノによっては容量の合う袋がなかったり…

そんな中、最近見つけた良い袋。

というか、布。

風呂敷。


やや大きめなので
案外なんでも包める!
そして、サイズも自由自在!!


musubiというメーカー?の、風呂敷のようです。
ミナペルホネンという、
可愛い手描きテキスタイルの
お高め価格な洋服ブランドとのコラボ柄ですって。
ちょうちょ柄が可愛く、色味は渋く。

撥水加工がされている素材なので
雨の日も安心。
もちろん重箱や「お持たせ」を包んだり
旅支度の衣類を仕分けるポーチがわりにも。
レジャーシートみたいに
地面に敷いても使えるし、
テーブルクロスにもイケます。渋いけど(笑)

サイズ調整も自在。

「何通りにも使える」という
私の買い物基準を満たした
素敵アイテムの風呂敷、バンザイ。

*****
クラシノアシスト情報

◎訪問型サービス「お片づけサポート」
12月の御予約、受付中。
いずれもお日にち限りがあります。
年明けに値上げ予定。御予約はお早めに!

予約状況・サービス詳細はコチラ↓
https://www.facebook.com/964tamaco/posts/1762150457340213

***
◎お片づけ講座告知

11/25(金)「もっと知りたい!お片づけランチ会」
tamaco宅開催。ランチつきの人気講座です。
「うちのココが片付かない…」といった具体的な悩みに、
tamaco宅の実例を交え具体的なアドバイスをします。
https://www.facebook.com/events/1454478854567470/
*****

子連れママも、おひとりさまも大歓迎!
お友達とご一緒でも◎
家事育児の息抜き、リフレッシュ、
お片づけのモチベーションアップに
いかがでしょうか??

年内にお片づけ、楽しくトライしませんか?

連絡お待ちしてます♪  

2016年11月16日

11/15講座レポート

日をまたいでしまいましたが…

本日、tamaco宅にて
3回完結型 講座
「お片づけゼミ〜紙モノを攻略!」
1回目がスタートしました☆

講座を受けるために3日分の予定をあけること、
一括で決して安くはない金額を支払うこと、
「たまちゃんのお片づけは ゆるめ」といえど
ユルいながらも課題を出されること。

以上、この講座を敷居高く感じる三大要因を
あげてみました(笑)

一回だけの講座で
ビシバシ伝えることも出来ますが
実践してもらえるかわからない。
加えて、
「子連れ可、ゆるめ」を基本型としている私。
託児つきではないので
途中で我が子の相手をすることもあります。
となると、聞き逃し&集中しきれない…
なんて不安もよぎるでしょう。
だからこそ、私は、ゆるめ講座のスタンス。
3回に分けることで ゆっくり学べます。
そして、
3回通ってもらう間に実践のチャンスがあります。
実践してもらってこそ意味がある。

そんな思いを詰め込んだ講座です。

三大難関があっても、この思いに共感して
是非受けたい!とリクエストをいただき
こうして何回か開催することが出来ています。

ありがとうございます。

講座自体は午前中に終わりまして、
その後は皆さんでランチしながら
おしゃべりタイム。
講座内容の質問をいただいたり
私から内容の補足をしたりする時間
としていますが、
今日は整理収納にまつわる話や相談、
さらには育児トークで盛り上がったり。

今回のお昼ごはんは…

大好き!かぁやん商店のお弁当♡
講座のお昼ごはんとして、
お店の定休日以外はしょっちゅう注文しています。
ピカピカの笑顔が素敵すぎる
とぉやん が書く「お品書き」が素敵。

いつも明るく優しい かぁやん が作る
愛情たっぷりのお弁当♡
日々家事に追われるママ達は
「こんなお昼ごはんが食べられるの、贅沢♪」
と大喜びされています^ ^

撮り忘れましたが
お子様用弁当も作っていただきました。
これまた素敵な、可愛い お弁当でしたよ☆

事前注文で準備してもらえますが
毎週水曜日は予約なしでも
店頭にお弁当が並んでいるそうです☆
数量限定!是非沢山の方に知っていただきたい!!

この講座、続く2回目は月曜日開催。
月曜定休の かぁやん商店さんに
お弁当を注文できないのは残念(T-T)
しかし!
他にも素敵なお弁当を扱うお店はあるのです。
あなどれないですね〜豊橋市っっ(笑)

また次回のお弁当…もとい講座レポート!!(笑)
をお楽しみに〜♪

こちらの講座も、リクエスト受付ております。
ご希望日等、ご相談下さい☆お待ちしております♪
  

2016年11月15日

11/11講座レポート

お仕事報告が追いつかない。。。

先週金曜、豊橋市上伝馬町にある素敵なカフェ
ケイ・ロア さんにて
「ひきだしひとつ からの お片づけ講座 vol.3」
を開催しました!

お店の美味しいドリンクを頂きながら
講座スタート。

ハチミツジンジャーレモネードが
あったまる〜♡


パソコンを使いこなせていないので(笑)
紙芝居のようなフリップを持参して
お話しを進めております。


お店にある
「色えんぴつ、ペン」のひきだしをお借りして…
使っている本人がいなければ
モノの頻度や重要度などがわからないので、
スタッフの方と一緒にお片づけをしながら
お片づけの基本手順とコツをお伝えしました。


とにかく、わける!

モノと向き合う!


そんなこんなで90分後


お片づけ完了して、講座終了☆

講座後は皆さんと一緒にランチタイム♡

これが楽しみで楽しみで^ ^

お片づけ悩み相談や、
何故この仕事をするようになったのか、
質問タイムに加えて
女子トークもして盛り上がりました♪

そして、参加者様の感想を一部抜粋

・細かいコツや自分があきらめてしまうポイントを乗り越える方法がわかった。家に帰ってから、短い時間でも出来そうなので、コツコツ少しずつ片づけしようと思います!

・引き出し一つで片づけの基本が良くわかった!最後の引き出しの状態を見て、やる気になった。できるかも!!て思えました。


参加下さいました皆様、そしてK*ROA(ケイ・ロア)様、本当にありがとうございました♡

こちらの講座、開催希望ございましたら連絡下さい。ご相談に応じます♪

*****
クラシノアシスト情報

◎訪問型サービス「お片づけサポート」
12月の御予約、受付中。
いずれもお日にち限りがあります。
年明けに値上げ予定。御予約はお早めに!

年内にお片づけ、楽しくトライしませんか?

連絡お待ちしてます♪

予約状況・サービス詳細はコチラ↓
https://www.facebook.com/964tamaco/posts/1762150457340213

***  

2016年11月11日

タマコ的基準



寒くなってきました〜

ニットの季節ですね。
いや、
コートが必要な季節になってますね。。


無印で去年買った
洗えるウールのスカート。
「自宅で楽に手入れ出来るか」
が、我がモノ選びの基本でして、
これはソレに適っています。


今年始めに入手した
マリメッコの黒リュック。
「何にでも合わせやすい」
も、我がモノ選びの基準でして、
コレはその筆頭であります。

整理収納をしていくと、
「自分の基準」も自ずと見えてきて
お買物にも無駄が減っていきます!

お片づけ、あなどるなかれ〜

*****
クラシノアシスト情報

◎訪問型サービス「お片づけサポート」
12月の御予約、受付中。
いずれもお日にち限りがあります。
年明けに値上げ予定。御予約はお早めに!

予約状況・サービス詳細はコチラ↓
https://www.facebook.com/964tamaco/posts/1762150457340213

***
◎お片づけ講座告知

11/25(金)「もっと知りたい!お片づけランチ会」
tamaco宅開催。ランチつきの人気講座です。
「うちのココが片付かない…」といった具体的な悩みに、
tamaco宅の実例を交え具体的なアドバイスをします。
https://www.facebook.com/events/1454478854567470/
*****

子連れママも、おひとりさまも大歓迎!
お友達とご一緒でも◎
家事育児の息抜き、リフレッシュ、
お片づけのモチベーションアップに
いかがでしょうか??

年内にお片づけ、楽しくトライしませんか?

連絡お待ちしてます♪  

Posted by tamaco at 00:28Comments(0)おかたづけ御洒落的話

2016年11月07日

秋の自己満足ホリディ

週末のお話。

外出しやすい気候な時季だからか
あちこちで魅力的なイベントが目白押しだった
この週末でしたが…
柿仕事の手伝いやら
夫が仕事関連の用事やらあって、
自宅周りで過ごしておりました。

そんな近場で過ごしている合間をぬい、
天気の良かった日曜午前に
台所の換気扇掃除をしました!

我が家は5月と11月の始め、
毎年2回 換気扇の掃除をします。
もう少し頻度高くした方が
衛生的に良いのかもしれませんが…
無理なく頑張れるのがこの位でして。
暑くもなく寒くもなく、
雨も少なく乾きもよいシーズンで
半年という程よい間隔が空く5月・11月。
我が家は半年という間隔重視にしてますが、
10月の方が暖かくて掃除には向いていそうですね。

油汚れは
気温が高い夏場の方が取れやすい!
と聞きますが、暑くてやる気がでず…

年末に大掃除!
という気合いも湧かず…寒いから(^^;;

そんなこんなで
いわゆる大掃除 をしない我が家。
暑すぎず寒すぎない季節や、
少し余裕があるときに
エリアを狭く区切って中掃除。
それで良し!としています。。

桶にゴミ袋を被せて
温かい湯を入れたところへ
換気扇を浸けて、
中性洗剤と古歯ブラシ、
古スポンジや古タオルを駆使して
汚れを落とします。

完全にサッパリ〜とまでいかずとも
程々出来てれば良し!としています。

いや、かなり掃除してるんじゃない私?!
と思い自分を褒めて良しとしています(笑)

汚れたままだと更に掃除が大変になり
心が滅入りますよね。
しかし、
ピカピカに!完全に!を求めると
体が疲れちゃう。
というわけで、
こんなくらいが 私には丁度良いんです。

自分にとっての程々、丁度よい、心地よい
を見つけることが
家事や片づけのストレス軽減になるのかなぁ
と思っています。

あ〜私、頑張ったわ〜
と自己満足な休日でした(笑)

*****
クラシノアシスト情報

◎訪問型サービス「お片づけサポート」
11月・12月の御予約、受付中。
いずれもお日にち限りがあります。
年明けに値上げ予定。御予約はお早めに!

予約状況・サービス詳細はコチラ↓
https://www.facebook.com/964tamaco/posts/1762150457340213

***
◎お片づけ講座告知、2つ

①11/9(水)「カバンdeお片づけ入門」
カバンのお片づけを実演しながら基本を伝えます。
年末までにお片づけを始めたい人、必見!
かぁやん商店のお弁当を頂きながらの質問相談タイムつき!
お得ですよ〜
残席わずかにあります◎

https://www.facebook.com/events/1288654884486085/

***

②11/25(金)「もっと知りたい!お片づけランチ会」
tamaco宅開催。ランチつきの人気講座です。
「うちのココが片付かない…」といった具体的な悩みに、
tamaco宅の実例を交え具体的なアドバイスをします。
https://www.facebook.com/events/1454478854567470/
*****

子連れママも、おひとりさまも大歓迎!
お友達とご一緒でも◎
家事育児の息抜き、リフレッシュ、
お片づけのモチベーションアップに
いかがでしょうか??

年内にお片づけ、楽しくトライしませんか?

連絡お待ちしてます♪  

Posted by tamaco at 23:04Comments(0)おかたづけ家のコト

2016年11月06日

数え3つのお祝いに

七五三参り、してきました。


先月、前撮りで記念撮影をしておき、
平日の午前中早々に家族3人でヒッソリと
豊川市の砥鹿神社へ。
シーズン中は基本毎日、時間も関係なく
御祈祷してくれるということと
夫婦ともども自身の七五三参りをした場所
ということから
こちらの神社へ行きました。

御祈祷受付のクールなお姉さんに
少し固まった娘は
抱っこ虫で御祈祷待ちしていましたが
神主さん?御祈祷してくれるオジサマには
なぜか心を開き…
大人しく良い子でお参りできました。

最後にいただいた千歳飴と
鈴&絵馬付きの枝?みたいなものが気に入り
ご機嫌になりました。

その後即座に娘を着替えさせて
神社近くの公園で大ハッスル!

その後、これまた近くのカフェへ。

ジオラマが沢山展示されている
「ミニチュアワールドカフェ」へ。
元々結婚式場だった敷地の一部を改装した店内。

テーブル一つ一つが、
ジオラマ展示のガラス張りになっています。
ジオラマといえば、電車のイメージでしたが
男の子は喜びそうな作品だけでなく
こんな可愛いらしいテーブルもありました。

私たちは、「お菓子の街」に着席。

30分置きに照明がムーディーになり、
ライトアップする時間がありました。
暗くなり、これまた固まりかけた娘ですが(笑)
すぐに慣れて、馴れ馴れしく店員さんに
「おねーさん、すんませーん、くらくなったよー」
と何度も絡んでおりました(笑)

キッズスペースもあるし、
お子様連れでも安心な店内で
ジオラマ好きなパパも楽しめました^ ^

私も、シルバニアファミリーやレゴといった
ミニチュアワールド大好きな子供だったので、
まずまず満足♪

親子ともどもストレスなく
無事3歳のお参りもできて、
めでたしめでたしな
金曜日のお話でした☆

*****
クラシノアシスト情報

◎訪問型サービス「お片づけサポート」
11月・12月の御予約、受付中。
いずれもお日にち限りがあります。
年明けに値上げ予定。御予約はお早めに!

予約状況・サービス詳細はコチラ↓
https://www.facebook.com/964tamaco/posts/1762150457340213

***
◎お片づけ講座告知、2つ

①11/9(水)「カバンdeお片づけ入門」
カバンのお片づけを実演しながら基本を伝えます。
年末までにお片づけを始めたい人、必見!
かぁやん商店のお弁当を頂きながらの質問相談タイムつき!
お得ですよ〜
残席わずかにあります◎

https://www.facebook.com/events/1288654884486085/

***
②11/25(金)「もっと知りたい!お片づけランチ会」
tamaco宅開催。ランチつきの人気講座です。
「うちのココが片付かない…」といった具体的な悩みに、
tamaco宅の実例を交え具体的なアドバイスをします。
https://www.facebook.com/events/1454478854567470/
*****

子連れママも、おひとりさまも大歓迎!
お友達とご一緒でも◎
家事育児の息抜き、リフレッシュ、
お片づけのモチベーションアップに
いかがでしょうか??

年内にお片づけ、楽しくトライしませんか?

連絡お待ちしてます♪