2016年10月25日

お片づけゼミ(2回目)レポート

先週月曜の話になりますが…
蒲郡市の個人宅で
お片づけゼミ〜紙モノを攻略!
第2回目を行いました。

お片づけの手順を簡単に言うと、
①「出す」②「わける」③「しまう」。

紙モノ攻略講座では、
それらの手順を2回に分けてお伝えしています。

第1回目のテーマ
「紙モノを出す、わける」を踏まえ
今回は「紙モノを しまう」ことについて
お話し、課題をお伝えして終了。
その後は、みんなでランチ♡


今回も、会場となっている御宅の
奥様(料理教室の先生!)が
お昼ご飯をご馳走して下さいました♪
本当にありがたい!!

いよいよ来週、最終回。
「紙モノすっきり☆を維持するコツ」
をテーマに講座の準備をしております。

こちらの講座、
3回連続の講座にしているのは訳があります。

基本的に「ゆるく、無理なく」を意識し
お片づけを伝えている私でして…
紙モノのお片づけを
確実かつ無理のないペースで
理解していただくには
単発短時間では足りない!
と思っているからです。

単発講座にまとめることも出来ますが、
お片づけに苦手意識がありつつも
頑張ろう!として下さる方には
単発ではチンプンカンプンかもしれない。
いざ家庭で実践に移すことが困難かもしれない。

そう考えたら…
ゆっくりペースで
じっくりと手順一つ一つ、
日を分けて伝えることが良いのでは?
という結論に至りました。

資料も話す内容も
他の仕事や家事育児の合間を縫いながら
時間を掛けて作りあげました。

参加者様が3日分の時間と
決して安くはない費用を
使って下さるからには…
ゆるいながらも←ここポイントです(笑)
確実に紙モノ攻略をしていただきたい!
そんな思いが詰まっています。

そんな講座ですが、
またまたリクエストをいただきまして
11/15(火)から
tamaco宅にて開催決定しました☆
現在、残席わずかにあります。

詳細はコチラ↓
https://www.facebook.com/events/1016437711825429/?ti=icl

リクエストいただければ、
日程や場所を相談の上、別途開催いたします。
どうぞお気軽に連絡下さい☆

申し込み・お問い合わせは
964tamaco@gmail.com
へ、メールお待ちしております〜

*****
11/9(水)「カバンdeお片づけ入門」
カバンのお片づけを実演しながら基本を伝えます。
年末までにお片づけを始めたい人、必見!
かぁやん商店のお弁当を頂きながらの
質問相談タイムつき!お得です!
残席わずかにあります◯
https://www.facebook.com/events/1288654884486085/

11/25(金)「もっと知りたい!お片づけランチ会」
tamaco宅開催。ランチつきの人気講座です。
「うちのココが片付かない…」といった
具体的な悩みに、
tamaco宅の実例を交えて
詳しくアドバイスをします。
キャンセル出ましたので、残席あります◎

https://www.facebook.com/events/1454478854567470/
*****