2016年11月01日

田舎万々歳

田舎万々歳

日曜日の話。

我が家、いわゆる敷地内同居でして、
夫の実家の前に自宅を建てています。

そして、その義実家では
柿農園を経営しております。

柿というと
路上で無人販売していたり
農協で安く出荷したりが
多いこの地域ですが…

「次郎柿ブランドにプライドを!」
と考えている義実家では
味と形、品質にこだわり抜いて…
限りなく減農薬、かつ良品質
という二つの両立をしながら…

贈答品用柿の通販を
ネットを活用し全国販売したり、
料亭やホテル、飲食店に卸したりしています。

規格外の柿は
加工してセミドライ柿という
干し柿よりも
生の柿に近い見た目と味固さに加工して
販売しています。
加工といっても皮をむき、スライスし、
絶妙な固さになる乾燥機を使うだけ。
味つけなどは一切なし、柿そのまんま。
柿がさほど好きでない私でも(笑)
美味しく頂ける品良いお茶菓子です。

また、柿の木オーナーさんを
毎年春先にネット等で募集しておりまして。

日曜日はそのオーナーさんを招いての
収穫祭イベントが開かれました。

オーナーとなった木に実る柿を収穫し、
里芋サツマイモの収穫もしてもらい、
更には我が家になる栗を使った
栗ご飯のオニギリと
自家製味噌を使った豚汁、
柿の葉茶を提供しました。

サラリーマンをしている夫ですが、
畑仕事も大好きで、
何より
「家族は協力しあうもの」
「お手伝いは当たり前」
といった家庭で育ってきた彼は
休日暇があれば
田畑の仕事や農園のお手伝いをしています。

イベントでも率先して、
スタッフとしてシッカリ働く夫。

私はイベントの受付と
娘&姪っ子ちゃんの子守、
お皿洗いを少し。

田舎万々歳
娘もいっちょ前にスタッフ気取り(笑)
田舎万々歳

午前中は曇っており
フリースのベストや
レッグウォーマーを重ねて
暖をとりながら
準備をしていましたが
イベントスタートの11時頃には
日差しも強くなり
過ごしやすくて良かったです。

自然たっぷりのどかな
山の地域に暮らしていると
四季折々の景色が
日々楽しめるのですが、
やはり実りの秋が
私は一番好きです。

たまに不便を感じることはありますが
どうにかなることの方が多いですし、
良いことも沢山!
特に食べ物!米野菜、果物なんかは
沢山わけてもらえるので
食費が助かります(笑)
野菜は必要な時に畑から頂けるので、
冷蔵庫の野菜室にストックするものは
少なく、スペースに余裕があります。

住めば都とは良く言ったもんです。


同じカテゴリー(家のコト)の記事画像
マルコープレママに告ぐ♪
タコ焼きと田舎の良さを噛みしめる
記念日をアモンダンで
丸いオンナの緩いオサレ
ゴロリンピックな土曜の母娘
ラクでヨシ
同じカテゴリー(家のコト)の記事
 マルコープレママに告ぐ♪ (2018-02-28 22:34)
 タコ焼きと田舎の良さを噛みしめる (2018-02-25 09:00)
 記念日をアモンダンで (2018-02-24 09:00)
 丸いオンナの緩いオサレ (2018-02-21 23:12)
 ゴロリンピックな土曜の母娘 (2018-02-17 19:30)
 ラクでヨシ (2018-02-16 21:00)

コメントは、こちらから承認後に反映いたします。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。