お片づけ相談受付中!豊橋の整理収納アドバイザー「たまこ のクラシ」 › おかたづけ › 楽しくお片づけ、伝えます
2017年08月07日
楽しくお片づけ、伝えます
こちら豊橋市 山の方。
暴風警報発令し、
保育園はお休みになりました。
私も予定はキャンセル。。
自宅にいる間にパソコンを開いて
作りたい資料なんかもありますが
子供がいると中々集中できないので、
娘のペースに合わせて過ごそうと思います。
お仕事の方、外出の予定がある皆様、
どうかお気をつけてm(_ _)m
娘が静かにテレビを見ている間に
スマホからブログを更新^ ^
御自宅へ伺い、
一緒にお片付けをしながら
整理収納のキホンとコツ、
アドバイスをする
「お片付けサポート」。
どんな感じでやってるの?
という話を、
今日は簡単にご説明してみようかと。
はじめに、
料金やサービスの説明などをいたします。
そして、
御依頼者さまのことを
沢山お話ししていただきます^ ^
ご家族、生活スタイル、
生活リズム(日々のスケジュール)、
好きなこと、困っていること、
どこをお片付けしたいか、
片付いたらどんな暮らしをしたいか…
などなど、色々お話しを伺います。
もちろん、プライバシーはお守りします!
その後、お片付けスタート。
一緒にお片付けをします。
貴方の暮らしは貴方が主役。
モノのお片づけも、貴方が主役。
というわけで
あくまでも、
私はアシスタント。
いわゆる女房役的な役割をいたします。
途中、休憩を30〜40分、
お昼ごはんを挟みながら。
時間いっぱいまで作業をします。
片付けたい場所やモノの量によって、
1回(休憩含む4時間程度)
では終了しない場合もあります。
整理のキリがついたら
収納プランを即興で
手描き作成した紙を お渡しします。

↑こんな感じ。
前々から
サイズを把握していた収納棚だったため
数値などは記入していませんが、
採寸した数値なども書き込み
綿密な図でお渡しすることも
多くあります。
字の汚さはスルーして下さい(笑)
こんな収納用品をオススメしますよ〜
こんな置き方はどうかしら〜
という感覚で。
「絶対コレを買って下さい」
「この置き方が正解です」
という紙ではありません!!!
そして、収納用品の購入は、
御本人さまが、御自身で
別途お願いしております。
1人では買えない…
と言うかた、
別途お日にち&お代をいただければ
同行等 対応いたします^ ^
そんなこんなで、
上の紙を元に
御依頼者さまが仕上げてくださった
収納棚がコチラ↓


玄関・リビング・トイレ洗面に繋がる
引き扉タイプの収納空間です。
これまたビフォー写真がなくて、
すみません。。。
お片づけは、
一度片付けたら終了ではなく
日々アップデートするもの。
ライフスタイル・家族の成長に合わせて
変化していくもの。
「ここがシックリこない」
「なんか片付かない」
と思った時こそ
アップデートのタイミング☆
重い腰を上げてやるもの
と思うとツライかもしれません。
整理収納が
よりよい暮らしにするための
日々の習慣になると
楽になります。楽しくなります。
楽しい習慣だと考えられるようになると
日々の暮らしも豊かになりますよ〜
tamacoと一緒に
楽しくお片づけ、しませんか??
ヨガや料理のお稽古感覚で
お片づけを学んでもらえたらいいなぁ。
という、
またも宣伝的な記事になってしまいました(笑)
*****************************************
お知らせ 【2つ!】
①8/11(金)から8/20(日)まで、
クラシノアシストtamacoは
お仕事をお休みします。
期間中にいただいた
お仕事に関するご連絡は
休み明けから順次お返事いたしますことを
ご了承下さいませm(__)m
②「お片づけサポート」、
「マイホーム収納プラン相談」、
9月の御予約受付中!
(8月の予約は満席です)
9月の御予約も
チラホラいただいております。
申し込みはお早めに!
予約可能日は、フェイスブックページにて。
*****************************************
----------------------------------------------------------
クラシノアシストtamaco(たまこ)です
整理収納アドバイザー、整理収納教育士、
住宅収納スペシャリストとして
お片づけを もっと楽しく!をモットーに、
ゆるゆる面白おかしく活動しております^^
産休・育休中の奥様、
小さいお子様がいらっしゃるママさん、
子育てがひと段落した方…などなど…
お片づけの悩み、お聞かせ下さい。
☆講座各種については、コチラ☆
☆訪問型お片づけサポートについては、コチラ☆
☆マイホーム収納プラン相談については、コチラ☆
お問い合わせはメールで↓
964tamaco@gmail.com
----------------------------------------------------------
暴風警報発令し、
保育園はお休みになりました。
私も予定はキャンセル。。
自宅にいる間にパソコンを開いて
作りたい資料なんかもありますが
子供がいると中々集中できないので、
娘のペースに合わせて過ごそうと思います。
お仕事の方、外出の予定がある皆様、
どうかお気をつけてm(_ _)m
娘が静かにテレビを見ている間に
スマホからブログを更新^ ^
御自宅へ伺い、
一緒にお片付けをしながら
整理収納のキホンとコツ、
アドバイスをする
「お片付けサポート」。
どんな感じでやってるの?
という話を、
今日は簡単にご説明してみようかと。
はじめに、
料金やサービスの説明などをいたします。
そして、
御依頼者さまのことを
沢山お話ししていただきます^ ^
ご家族、生活スタイル、
生活リズム(日々のスケジュール)、
好きなこと、困っていること、
どこをお片付けしたいか、
片付いたらどんな暮らしをしたいか…
などなど、色々お話しを伺います。
もちろん、プライバシーはお守りします!
その後、お片付けスタート。
一緒にお片付けをします。
貴方の暮らしは貴方が主役。
モノのお片づけも、貴方が主役。
というわけで
あくまでも、
私はアシスタント。
いわゆる女房役的な役割をいたします。
途中、休憩を30〜40分、
お昼ごはんを挟みながら。
時間いっぱいまで作業をします。
片付けたい場所やモノの量によって、
1回(休憩含む4時間程度)
では終了しない場合もあります。
整理のキリがついたら
収納プランを即興で
手描き作成した紙を お渡しします。

↑こんな感じ。
前々から
サイズを把握していた収納棚だったため
数値などは記入していませんが、
採寸した数値なども書き込み
綿密な図でお渡しすることも
多くあります。
字の汚さはスルーして下さい(笑)
こんな収納用品をオススメしますよ〜
こんな置き方はどうかしら〜
という感覚で。
「絶対コレを買って下さい」
「この置き方が正解です」
という紙ではありません!!!
そして、収納用品の購入は、
御本人さまが、御自身で
別途お願いしております。
1人では買えない…
と言うかた、
別途お日にち&お代をいただければ
同行等 対応いたします^ ^
そんなこんなで、
上の紙を元に
御依頼者さまが仕上げてくださった
収納棚がコチラ↓


玄関・リビング・トイレ洗面に繋がる
引き扉タイプの収納空間です。
これまたビフォー写真がなくて、
すみません。。。
お片づけは、
一度片付けたら終了ではなく
日々アップデートするもの。
ライフスタイル・家族の成長に合わせて
変化していくもの。
「ここがシックリこない」
「なんか片付かない」
と思った時こそ
アップデートのタイミング☆
重い腰を上げてやるもの
と思うとツライかもしれません。
整理収納が
よりよい暮らしにするための
日々の習慣になると
楽になります。楽しくなります。
楽しい習慣だと考えられるようになると
日々の暮らしも豊かになりますよ〜
tamacoと一緒に
楽しくお片づけ、しませんか??
ヨガや料理のお稽古感覚で
お片づけを学んでもらえたらいいなぁ。
という、
またも宣伝的な記事になってしまいました(笑)
*****************************************
お知らせ 【2つ!】
①8/11(金)から8/20(日)まで、
クラシノアシストtamacoは
お仕事をお休みします。
期間中にいただいた
お仕事に関するご連絡は
休み明けから順次お返事いたしますことを
ご了承下さいませm(__)m
②「お片づけサポート」、
「マイホーム収納プラン相談」、
9月の御予約受付中!
(8月の予約は満席です)
9月の御予約も
チラホラいただいております。
申し込みはお早めに!
予約可能日は、フェイスブックページにて。
*****************************************
----------------------------------------------------------
クラシノアシストtamaco(たまこ)です
整理収納アドバイザー、整理収納教育士、
住宅収納スペシャリストとして
お片づけを もっと楽しく!をモットーに、
ゆるゆる面白おかしく活動しております^^
産休・育休中の奥様、
小さいお子様がいらっしゃるママさん、
子育てがひと段落した方…などなど…
お片づけの悩み、お聞かせ下さい。
☆講座各種については、コチラ☆
☆訪問型お片づけサポートについては、コチラ☆
☆マイホーム収納プラン相談については、コチラ☆
お問い合わせはメールで↓
964tamaco@gmail.com
----------------------------------------------------------
Posted by tamaco at 10:34│Comments(0)
│おかたづけ
コメントは、こちらから承認後に反映いたします。ご了承ください。